検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄語辞典 国立国語研究所資料集 5

出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210936827一般図書818.9/オ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
818.99 818.99
声 声紋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037341
書誌種別 図書(和書)
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1980
ページ数 854p
大きさ 22cm
分類記号 818.99
タイトル 沖縄語辞典 国立国語研究所資料集 5
書名ヨミ オキナワゴ ジテン
件名1 琉球語-辞典

(他の紹介)内容紹介 声には不思議な特性があり、それを意識することで説得力のある声や、聞きやすい声を身につけることができる。
(他の紹介)目次 第1章 声と音の適材適所―なるほど、そうだったのか!あの声、この音の秘密とは?(思わず、その気にさせる?テレビ通販のトークテクニックと声の秘密とは?
“振り込め詐欺”は、人の心理をコントロールする音響技術のプロ? ほか)
第2章 音の不思議を科学する―なるほど、そうだったのか!これが音の正体?(音が伝わるために、無くてはならないものとは?
音が耳に届く様子は、ドミノ倒しに似ている? ほか)
第3章 声の秘密にズームイン―なるほど、そうだったのか!いい声、わるい声(“声”として発せられるまでのプロセスは?
ふだん聞いている自分の声は、本当の声ではない? ほか)
第4章 テンポと周波数―なるほど、そうだったのか!心を癒す音と声(「心地よい音」と「気に障る音」とは?
“恐怖感”を生み出す音の仕組みは? ほか)
第5章 個人を特定する“声紋”―なるほど、そうだったのか!声の個性が決まる理由(声の個性が生まれる、そのわけは?
知らず知らずのうちに出てしまう、声の「特有の癖」とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 松美
 1941年生まれ。日本音響研究所所長。近畿大学理工学部電気工学科卒業。警察庁科学警察研究所(科警研)、科学技術庁(現・文部科学省)技官を経て、音の研究・開発を行う日本音響研究所を設立。話題を呼んだイヌ語翻訳機・バウリンガルの開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。