検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こごまの舌 料理の英才教育

著者名 新倉 ごま/著
著者名ヨミ ニイクラ ゴマ
出版者 扶桑社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111393532一般図書596//和食開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
596 596
料理 食育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110097148
書誌種別 図書(和書)
著者名 新倉 ごま/著   こごま/著
著者名ヨミ ニイクラ ゴマ コゴマ
出版者 扶桑社
出版年月 2011.12
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-594-06511-9
分類記号 596
タイトル こごまの舌 料理の英才教育
書名ヨミ コゴマ ノ シタ
副書名 料理の英才教育
副書名ヨミ リョウリ ノ エイサイ キョウイク
内容紹介 きき酒師であり調理師でもある母と、「ちびっこ天才料理人」と呼ばれる娘が、親子で実践してきた、料理を「つくる」ときと「食べる」ときの心がけを綴る。“母の味”のレシピも豊富に掲載。
件名1 料理
件名2 食育
件名3 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 世の中“お袋の味”が消え、“袋の味”が一般的になった。調理済み食品を電子レンジでチンして満足しているお母さんが増えるなか、母と娘は共同作業を通して“母の味”を貫している。母娘でつくる「一生もの」レシピ&エッセイ。
(他の紹介)目次 1章 こごまの「腕」の鍛え方―子どもを一生助ける料理の心得(「やりたい!」ときが適齢期
「見ない」ことにして挑戦させた
子どもを「主役」にする
「赤・青・黄」を献立に ほか)
2章 こごまの「舌」の育て方―子どもを健やかに育てる食習慣(「香りを言葉」にする
「匂いをかぐ」習慣をつける
味を「意識」する
「利き」蕎麦、「利き」だしをする ほか)
こごまがごはんをつくった日
(他の紹介)著者紹介 新倉 ごま
 1973年6月9日、新潟県佐渡市生まれ。きき酒師、調理師、食育デザイナー。現在は「酒ごはん屋あかね雲」のおかみ。2006年に第2回世界きき酒師コンクール審査員特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こごま
 2001年10月1日、東京都杉並区生まれ。2008年に第2回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト東京大会優勝をはじめ、第15回ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト優勝(2010年)、TVチャンピオン小学生料理王選手権優勝(同)を果たし「ちびっこ天才料理人」と呼ばれる。また同年、日本酒検定5級に最年少で合格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。