検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボリビアの歴史 ケンブリッジ版世界各国史

著者名 ハーバート・S.クライン/著
著者名ヨミ ハーバート S クライン
出版者 創土社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111913752一般図書267//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511448383一般図書267//開架通常貸出在庫 
3 中央1216415958一般図書267/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
983 983
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110061756
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハーバート・S.クライン/著   星野 靖子/訳
著者名ヨミ ハーバート S クライン ホシノ ヤスコ
出版者 創土社
出版年月 2011.7
ページ数 449p
大きさ 20cm
ISBN 4-7988-0208-4
分類記号 267
タイトル ボリビアの歴史 ケンブリッジ版世界各国史
書名ヨミ ボリビア ノ レキシ
内容紹介 1952年のボリビア革命以降国内に起きた構造的変化や、1982年の民主主義の再生、最新の国内情勢など、古代アンデスから現在にいたるまで、ボリビアの経済、社会、文化、政治の歩みを概観。
著者紹介 1936年生まれ。コロンビア大学名誉教授。スタンフォード大学フーバー研究所主任研究官。ラテンアメリカ研究の著書多数。
件名1 ボリビア-歴史

(他の紹介)内容紹介 知れば知るほど好きになる、仏像の魅力!基本の鑑賞法と、造り手だからこそわかる、深い味わい方。
(他の紹介)目次 第1章 仏像の誕生(仏像はこうして生まれた
仏像にはこんな種類がある)
第2章 仏像は日本でこう変わってきた(仏像と仏師
仏像は時代とともに)
第3章 仏像を見る1「如来」と「菩薩」(「如来」って何?「菩薩」って何?
如来の真実
菩薩の真実)
第4章 仏像を見る2「明王」と「天」(明王の真実
天の真実)
第5章 ぜひ会っていただきたい京都・奈良「屈指の仏像」十六選(仏像と一対一、正面から拝観しよう
奈良・法隆寺「釈迦三尊像」―杏子の種形の眼と深遠な笑み ほか)
(他の紹介)著者紹介 江里 康慧
 1943年、仏師江里宗平の長男として京都に生まれる。京都市立日吉ケ丘高等学校美術課程彫刻科を卒業後、大仏師松久朋琳・宗琳師に入門。1965年独立。ベルギーアントワープ慈光寺の阿弥陀如来立像、京都府三千院の不動明王立像、京都府西本願寺の阿弥陀如来立像、奈良県唐招提寺の鬼子母神倚像など、数多くの仏像を制作。妻は截金で人間国宝の江里佐代子氏(2007年歿)。現在龍谷大学客員教授、同志社女子大学嘱託講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。