検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文化としての科学 技術 双書科学 技術のゆくえ

著者名 村上 陽一郎/著
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215061779一般図書404/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区企画部広報課
2006
210.6 210.6
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026649
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 陽一郎/著
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-026631-4
分類記号 404
タイトル 文化としての科学 技術 双書科学 技術のゆくえ
書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ カガク ギジュツ
内容紹介 19・20世紀に大きく変貌を遂げた科学 技術。その間の激しい競争、国家との関わり、固有文化との相互影響、生活空間への浸透などを考察し、理科教育への提言も含め、現代世界に迫る火急の課題を解くカギを示す。
著者紹介 1936年生まれ。国際基督教大学教授。科学史・科学哲学専攻。著書に「近代科学と聖俗革命」「ペスト大流行」「奇跡を考える」など。
件名1 科学
件名2 技術
件名3 科学と社会

(他の紹介)内容紹介 手が千本、顔が11、目が3つ―仏像はなぜこんな形をしているのか?素朴な疑問から仏の造形・仏の心までやさしく解き明かした仏像鑑賞の入門書。
(他の紹介)目次 法隆寺(百済観音像
救世観音像
釈迦三尊像)
中宮寺(伝如意輪観音像)
東大寺(不空羂索観音像
執金剛神像
四天王像
仁王像)
興福寺(弥勒如来像
無著・世親像
阿修羅像)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。