検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天井桟敷の人々 幻想舞台写真帖

著者名 天井桟敷/編集
著者名ヨミ テンジョウ サジキ
出版者 土曜美術社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211268527一般図書L775.1/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
141.5 141.5
留学 中国人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810053074
書誌種別 図書(和書)
著者名 天井桟敷/編集   奈良原 一高/[ほか]撮影
著者名ヨミ テンジョウ サジキ ナラハラ イッコウ
出版者 土曜美術社
出版年月 1977
ページ数 135p
大きさ 29cm
分類記号 775.1
タイトル 天井桟敷の人々 幻想舞台写真帖
書名ヨミ テンジョウ サジキ ノ ヒトビト
副書名 幻想舞台写真帖
副書名ヨミ ゲンソウ ブタイ シャシンチョウ
件名1 天井桟敷

(他の紹介)目次 第1章 平面思考から球面思考へ―ところ変われば意味変わる
第2章 触媒思考―知識と経験の化合が新しい価値を生む
第3章 選択の判断力―人はなぜよく考えずに選択するのか?
第4章 曖昧の美学―日本語は「悪魔の言語」か?
第5章 民族論理学―言葉の数だけ論理がある
第6章 二次的創造―一次的創造より価値がある
(他の紹介)著者紹介 外山 滋比古
 1923年、愛知県生まれ。英文学者、評論家、エッセイスト。お茶の水女子大学名誉教授、文学博士。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学大学院教授を歴任。専門の英文学をはじめ、言語論、修辞学、教育論など広範囲にわたり独創的な仕事を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。