検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511840340一般図書918//文庫通常貸出在庫 
2 花畑0711657924一般図書913/ン/文庫通常貸出在庫 
3 中央1217969516一般図書B913/イ/文庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

となりの漱石 ディスカヴァー携書 156

著者名 山口 謠司/[著]
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝松 健
2012
311.04 311.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111605026
書誌種別 電子書籍
著者名 山口 謠司/[著]
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.10
ページ数 1コンテンツ
ISBN 4-7993-1768-6
分類記号 910.268
タイトル となりの漱石 ディスカヴァー携書 156
書名ヨミ トナリ ノ ソウセキ
内容紹介 文豪だって、悩んでいた、笑っていた、怒っていた、愛していた! 日本を代表する文豪・夏目漱石が残した作品、手紙、俳句・漢詩などの名言・迷言から、彼がどんな人だったのかを浮かび上がらせる。
改題・改訂等に関する情報 底本:2015年10月刊

(他の紹介)内容紹介 「国民国家が存在し、私を含めた国民が存在する限り、国民国家批判は終わらないし、終えることはできない。」国民統合の原理を可視化する刺激的な言説。最新の世界情勢に応答する論考を増補。
(他の紹介)目次 戦後五〇年と、ある非国民のつぶやき
一九九五年八月の幻影、あるいは「国民」という怪物について
「国家理性」にかんする一考察―ヴァイツゼッカー批判
国民化と時間病
国民文学の脱構築
漢字文化圏における文化研究―文明・文化・民族・国民の概念をめぐって
国民国家と異文化交流―文化交流を妨げるものと促進するものとの関係についての理論的考察
国民国家の形成と自由民権運動
国家とナショナリズムをめぐる三つの断章
日本におけるフランス革命―戦後歴史学における国民国家とそのイデオロギーの問題を中心に
フランス革命と国民統合―比較史の観点から
国民崇拝の祭儀と神学―ジョージ・L・モッセ『大衆の国民化』を読む
戦後社会思想の転換―河野健二著「近代を問う」を読む
おわりに―国民国家論から見た「戦後」―国民国家のゆくえ
あとがき
三・一一後の国民国家論―『国民国家論の射程―あるいは“国民”という怪物について』を再読して〕
(他の紹介)著者紹介 西川 長夫
 1934年朝鮮・平安北道江界郡生まれ。1965年、京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。立命館大学名誉教授、文学博士。専攻は比較文化論、フランス研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 星の降る村   13-44
大島 清昭/著
2 とこしえの雨   45-76
篠 たまき/著
3 件の天気予報   77-120
宮澤 伊織/著
4 業雨の降る街   121-165
柴田 勝家/著
5 赤い霧   167-206
澤村 伊智/著
6 金魚姫の物語   207-240
斜線堂 有紀/著
7 三種の低気圧   241-285
坂入 慎一/著
8 堕天児すくい   287-332
空木 春宵/著
9 成層圏の墓標   333-366
上田 早夕里/著
10 地獄の長い午後   367-403
田中 啓文/著
11 千年雪   405-447
黒木 あるじ/著
12 彩られた窓   449-486
井上 雅彦/著
13 怪雨は三度降る   487-529
朝松 健/著
14 いつかやさしい首が…   531-574
平山 夢明/著
15 虚空   575-611
加門 七海/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。