検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 23 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真で見るあだちの歩み

著者名 足立区立郷土博物館/編集
出版者 足立区立郷土博物館
出版年月 2007.10.23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111789855一般図書A213/シ/行政資料貸出禁止在庫  ×
2 東和0211522511一般図書A213.6//行政資料通常貸出在庫 
3 佐野0311312870一般図書A213//行政資料通常貸出貸出中  ×
4 舎人0411397383一般図書A213.6//k閉架書庫通常貸出在庫 
5 保塚0511351876一般図書A213.6//行政資料通常貸出在庫 
6 江北0611479841一般図書A213//行政資料通常貸出在庫 
7 花畑0711307264一般図書A213//行政資料通常貸出在庫 
8 やよい0811509934一般図書A213.6/シ/行政資料通常貸出在庫 
9 鹿浜0911185015一般図書A213//行政資料通常貸出在庫 
10 興本1011147756一般図書A213.6//行政資料通常貸出在庫 
11 興本1020585947児童図書38//きょうど開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1215880806一般図書A213.6/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×
13 中央1215880814一般図書A213.6/シ/参考図書通常貸出在庫 
14 中央1215880822一般図書A213.6/シ/参考図書通常貸出貸出中  ×
15 中央1215880830児童図書A213/シ/開架-児童通常貸出在庫 
16 中央1410446932一般図書A213.6/シ/参考図書通常貸出在庫 
17 梅田1311102972一般図書091/シ/閉架-行政通常貸出在庫 
18 江南1510676388一般図書A213/シ/行政資料通常貸出在庫 
19 新田1610630921一般図書091//郷土資料閉架書庫通常貸出在庫 
20 区政資7710579280一般図書/Q03/開架通常貸出在庫 
21 区政資7710579298一般図書/Q03/開架通常貸出在庫 
22 区政資7710579306一般図書/Q03/開架貸出禁止在庫  ×
23 区政資7710661534一般図書/Q03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×
24 区政資7710665899一般図書/Q03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×
25 区政資7710665998一般図書/Q03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
726.507 726.507
政治思想-日本 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710071953
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区立郷土博物館/編集
出版者 足立区立郷土博物館
出版年月 2007.10.23
ページ数 80P
大きさ 30cm
分類記号 091.2136
タイトル 写真で見るあだちの歩み
書名ヨミ シャシン デ ミル アダチ ノ アユミ

(他の紹介)内容紹介 関東大震災の三年後に始まった戦前昭和とは、審災復興=国家再建の歴史だった。社会主義、議会主義、農本主義、国家社会主義という四つの国家構想が、勃興しては次の構想に移っていく展開の過程として、戦前昭和を再構成する。
(他の紹介)目次 1 社会主義(最先端の知のモード
“革命”の希望
普通の衝撃
“革命”の挫折)
2 議会主義(「昭和維新」
二大政党制の展開
議会主義に対する懐疑
二大政党制の崩壊)
3 農本主義(農本主義―歴史的伝統の再発見
危機のなかの農本主義
五・一五事件
農本主義から「ファシズム」へ)
4 国家社会主義(「独裁政治」対政党政治
新党構想
新体制の形成
新体制の現実)
(他の紹介)著者紹介 井上 寿一
 1956年、東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学院法学研究科博士課程、同大学法学部助手などを経て、学習院大学法学部教授。法学博士。専攻は、日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。