検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヤバいビル 1960-70年代の街場の愛すべき建物たち

著者名 三浦 展/文・写真
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811812981一般図書523//開架通常貸出在庫 
2 中央1217462942一般図書523.1/ミ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311449738一般図書523.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
291.51 291.51
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111156060
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 展/文・写真
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.8
ページ数 135p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331729-1
分類記号 523.136
タイトル ヤバいビル 1960-70年代の街場の愛すべき建物たち
書名ヨミ ヤバイ ビル
副書名 1960-70年代の街場の愛すべき建物たち
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウ ナナジュウネンダイ ノ マチバ ノ アイスベキ タテモノタチ
内容紹介 自由で破天荒な1960〜70年代のビル。船のデッキを思わせる屋上、階段室に丸窓など、欧米のデザインの影響を受け独自発展した、高度経済成長期における東京のオフィスビル、商業ビル、マンションなどを中心に紹介する。
著者紹介 『アクロス』編集長、三菱総合研究所を経て、カルチャースタディーズ研究所設立。消費、都市の研究者として活躍。著書に「東京田園モダン」「新東京風景論」「ファスト風土化する日本」など。
件名1 ビル建築

(他の紹介)内容紹介 マイナールートから定番まで、富士山ハイキングのすべてを1冊に。歩いて楽しい道ばかりをガイド。富士山登頂もご案内します。
(他の紹介)目次 1 レポート編(寄生火山を巡るハイキング
古道を巡るハイキング
峠を巡るハイキング
Special 幻の滝を見る)
2 ガイド編(小富士往復
二ツ塚周遊
お中道
宝永山
青木ケ原樹海
富士山登頂 吉田口ルート
富士山頂お鉢めぐり
富士山登頂 富士宮口ルート
富士山登頂 須走口ルート
そのほかの登頂ルート)
付録 雪の富士山を楽しむ(富士山の冬ハイキング
富士山の雪山登山)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 フミヒロ
 1949年長野県生まれ。高校時代から八ヶ岳に熱中、その後、国内外のピークを多く登る。クライミング、山スキー、ハイキングと幅広い。2005年7月富士山頂からパラグライダーでフライト、2008年5月にスキーパラグライダーで初滑空の記録がある。甲斐犬太郎は2005年神奈川県生まれ。富士山に積雪期2回登頂の記録を持つ。元・山と溪谷誌編集長、元・Rock&snow誌編集長。登山、山スキー関係の著作多数。有限会社パウダーガイド社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。