検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天下の茶道具、鑑定士・中島の眼 『へうげもの名品名席』実見記

著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ セイノスケ
出版者 淡交社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111943213一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 中央1216559276一般図書791.5/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
791.5 791.5
茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110156572
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 誠之助/著
著者名ヨミ ナカジマ セイノスケ
出版者 淡交社
出版年月 2012.7
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-473-03818-0
分類記号 791.5
タイトル 天下の茶道具、鑑定士・中島の眼 『へうげもの名品名席』実見記
書名ヨミ テンカ ノ チャドウグ カンテイシ ナカジマ ノ メ
副書名 『へうげもの名品名席』実見記
副書名ヨミ ヒョウゲモノ メイヒン メイセキ ジッケンキ
内容紹介 古田織部を主人公としたNHKアニメ「へうげもの」の1コーナー「へうげもの名品名席」。その案内人として、アニメに登場する茶道具の名器を訪ねた鑑定士・中島誠之助が、天下の一品を「実際に見、手に取った」興奮を伝える。
著者紹介 1938年東京生まれ。古伊万里磁器を世に広める。「骨董屋からくさ」40年の経験を生かして古美術評論を展開。TV「開運!なんでも鑑定団」に出演。著書に「ニセモノ師たち」など。
件名1 茶道具

(他の紹介)内容紹介 『へうげもの名品名席』とは、古田織部を主人公とした人気漫画『へうげもの』がNHKでアニメ化された際の、番組内の一コーナー。鑑定士としておなじみの中島誠之助氏が、織部・利休・秀吉らが愛した茶道具を見に、全国各地を行脚。その番組体験を元に、新たに書き下ろしたのが本書です。天下の逸品を「実際に見、手に取った」、醒めやらぬ興奮をそのまま伝えます。
(他の紹介)目次 天下人が手にした、天下一の茶入―唐物肩衝茶入「初花」
織部の美意識が生んだ桃山の怪物―古伊賀水指「破袋」
織部が提唱した新たな茶の湯の意匠―黒織部沓形茶碗「わらや」
大坂の戦火からよみがえった大名物―唐物茄子茶入「付藻茄子」
褻からハレの舞台に踊り出た大名物―唐物茶壷「松花」
「枯れかじけて寒かれ」の名碗―唐草文染付茶碗「荒木」
優雅な品位と群を抜く格調の高さ―井戸茶碗「細川」
クルスになぞらえた織部の意匠―割高台茶碗
人の心に描く宇宙の黒―黒樂茶碗「面影」
新たな命が吹き込まれた鉄の造形―瀟湘八景図尾垂釜〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中島 誠之助
 1938年東京生まれ。古伊万里磁器を世に広める。「骨董屋からくさ」40年の経験を生かして古美術評論を展開。TV「開運!なんでも鑑定団」に出演。鋭い鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークで人気者に。「いい仕事してますね」の名文句でゆうもあ大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。