検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

瓦が語る日本史 中世寺院から近世城郭まで

著者名 山崎 信二/著
著者名ヨミ ヤマサキ シンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216564425一般図書210.4/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
210.4 210.4
瓦 日本-歴史-中世 日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110158411
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 信二/著
著者名ヨミ ヤマサキ シンジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.7
ページ数 7,256p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08078-1
分類記号 210.4
タイトル 瓦が語る日本史 中世寺院から近世城郭まで
書名ヨミ カワラ ガ カタル ニホンシ
副書名 中世寺院から近世城郭まで
副書名ヨミ チュウセイ ジイン カラ キンセイ ジョウカク マデ
内容紹介 かつては重要な建物にだけ葺かれた瓦。大陸より伝わり、日本独自のスタイルを確立した造瓦の変遷を、瓦工集団の発展を辿りつつ、豊富な図版を交えて描く。寺院・城郭の瓦を分析し、組織で異なる鬼瓦の形態も解明。
著者紹介 1948年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所副所長等を歴任。文学博士。著書に「中世瓦の研究」など。
件名1
件名2 日本-歴史-中世
件名3 日本-歴史-近世

(他の紹介)内容紹介 東大寺、法隆寺、鶴岡八幡宮、安土城、姫路城、大坂城…かつては重要な建物にだけ葺かれた瓦。大陸より伝わり、日本独自のスタイルを確立した造瓦の変遷を、瓦工集団の発展を辿りつつ豊富な図版を交えて描く。寺院・城郭の瓦を分析し、組織で異なる鬼瓦の形態にも迫った労作。
(他の紹介)目次 1 中世の瓦生産への変化(東大寺再建過程での瓦調達法
興福寺再建における造瓦
法隆寺大修理における造瓦
鎌倉後期・南北朝期の大和の瓦工
中世京都と鎌倉の造瓦
中世和泉の造瓦)
2 中世的瓦大工の時代(大和の瓦大工橘氏
播磨の瓦大工橘氏
四天王寺住人瓦大工
播州英賀住人瓦大工)
3 織豊期の大規模瓦生産(大和と播磨の瓦大工橘氏のその後
織豊期の四天王寺住人瓦大工とその後
織豊期の播州英賀住人瓦大工
安土城の造瓦
姫路城以前の瓦と姫路城造営寺の瓦
大坂城の初期の瓦
聚楽第の瓦
肥前名古屋城の瓦と九州の城郭瓦
織豊期城郭瓦の特徴)
4 江戸時代前期の瓦生産と御用瓦師の成立(御用瓦師寺島家―大坂と京都
紀伊の寺島
名古屋城下の瓦生産
江戸の前期瓦
甲府城下の瓦生産
姫路城下の瓦生産)
(他の紹介)著者紹介 山崎 新二
 1948年福岡県に生まれる。1974年広島大学大学院文学研究科修士課程修了。独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部副部長、同研究所副所長等を経て、2009年退職。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。