検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本農業の発展論理 名著に学ぶ地域の個性 5 歴史と社会

著者名 野田 公夫/著
著者名ヨミ ノダ キミオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216708162一般図書612.1/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110161960
書誌種別 図書(和書)
著者名 野田 公夫/著
著者名ヨミ ノダ キミオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.6
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-540-11240-9
分類記号 612.1
タイトル 日本農業の発展論理 名著に学ぶ地域の個性 5 歴史と社会
書名ヨミ ニホン ノウギョウ ノ ハッテン ロンリ
副書名 歴史と社会
副書名ヨミ レキシ ト シャカイ
内容紹介 本州を中心とする中央地域において、構造改革の困難が集中的に表れている土地利用型農業、とりわけ水田農業を取り上げ、日本農業の発展論理を明らかにする。
著者紹介 1948年名古屋市生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士(京都大学)。同大学院農学研究科教授(比較農史学)。著書に「戦間期農業問題の基礎構造」など。
件名1 日本-農業

(他の紹介)目次 序章 歴史と現在をつなぐために―三人の証言とコメントを素材にして
第1章 現代農業革命と世界農業類型
第2章 日本農業の農法的個性―農業発展における自然の規定性
第3章 社会の規定性―農業・農村主体性の存在形態
第4章 農地改革の歴史的意味―戦前から戦後へ
第5章 歴史的ポジションの規定性―中進国的問題状況
補章 E・トッドの世界類型論から農業問題を考える
終章 日本農業の発展論理―再び小倉武一とシンプソンの問いに向き合って
(他の紹介)著者紹介 野田 公夫
 1948年、名古屋市生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士(京都大学)。島根大学農学部を経て京都大学農学部。現在、京都大学大学院農学研究科教授(比較農史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。