検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢中になる!江戸の数学 集英社文庫 さ50-1

著者名 桜井 進/著
著者名ヨミ サクライ ススム
出版者 集英社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216806164一般図書B419//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 進
2012
419.1 419.1
和算

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110175635
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 進/著
著者名ヨミ サクライ ススム
出版者 集英社
出版年月 2012.8
ページ数 165p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-746876-2
分類記号 419.1
タイトル 夢中になる!江戸の数学 集英社文庫 さ50-1
書名ヨミ ムチュウ ニ ナル エド ノ スウガク
内容紹介 日本独自の数学「和算」の礎を築いた関孝和や、武士から庶民までが愛読した「塵劫記」の著者・吉田光由らを輩出し、世界一の水準を誇った江戸の数学ワールドを案内する。
件名1 和算

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、鎖国中の日本には「和算」という独自の数学があった。殿さまから子供まで、遊びのような感覚で数学を楽しみ、寺子屋の教科書として普及した驚異の数学書『塵劫記』は「一家に一冊」という大ベストセラーに。一方で、関孝和、建部賢弘といった和算家たちの残した業績は、世界にひけをとらないレベルにあった。知られざる江戸の数学ワールドを案内しながら、驚くべき和算の魅力を探る。
(他の紹介)目次 第1章 大名から子供まで、江戸時代は数学フィーバー(受験もないのに数学が流行した江戸時代
「算額」という独自の数学文化 ほか)
第2章 円周率を求めよ!和算家たちの挑戦(東大の入試問題「円周率が3・05より大きいことを証明せよ」
「内接する正八角形の周」に着目すれば勝ったも同然 ほか)
第3章 現代に生きる和算(数学の「競技人口」が多かった江戸時代
受験勉強が狭める数学の裾野 ほか)
和算の練習問題(鶴亀算
からす算 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。