検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊

著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 原書房
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232039923雑誌/A77/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
911.16 911.16
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410088646
書誌種別 図書(和書)
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 原書房
出版年月 2004.12
ページ数 315p
大きさ 18cm
ISBN 4-562-03857-8
分類記号 019.9
タイトル いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊
書名ヨミ イマドキ ノ シンショ
副書名 12のキーワードで読む137冊
副書名ヨミ ジュウニ ノ キー ワード デ ヨム ヒャクサンジュウナナサツ
内容紹介 いまや新書はなんでもありだ。論文、エッセイ、対談、語り下ろし…。圧倒的な刊行点数のうち、何を選び、どう読むか。著者おすすめの137冊を紹介。各評には関連ブックリスト付き。『週刊朝日』連載「新書漂流」をまとめる。
著者紹介 1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。洋書店勤務、雑誌編集を経てフリーのライターに。著書に「批評の事情」「平らな時代」「不良のための読書術」など。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 全身全霊で短歌と向き合った著者の原点。今もなお語り継がれる河野裕子。彼女を支え続けた「原始のいのち」とは何か。女歌に新たな風を吹き込んだ渾身の第一評論集復刊。
(他の紹介)目次 1(いのちを見つめる―母性を中心として
身体の歌 ほか)
2(桜の歌―時間と空間
桜の歌をめぐって―新古今集と万葉集)
3(母性の歌―五島美代子の歌
若き日のかなしみ―真鍋美恵子の歌 ほか)
時評(軽く薄い歌―多すぎる発表の場
面白い歌―小池光「日々の思い出」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河野 裕子
 1946年生まれ、2010年8月没。1969年「桜花の記憶」で第15回角川短歌賞受賞。歌集に『歩く』(第6回若山牧水賞)『母系』(第20回斎藤茂吉短歌文学賞、第43回迢空賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 不老腸寿

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。