検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

秘剣

著者名 白石 一郎/著
著者名ヨミ シライシ イチロウ
出版者 青樹社
出版年月 1982.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211833460一般図書/シラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一
2017
288.41 288.41
天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810141762
書誌種別 図書(和書)
著者名 白石 一郎/著
著者名ヨミ シライシ イチロウ
出版者 青樹社
出版年月 1982.1
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 4-7913-0089-0
分類記号 913.6
タイトル 秘剣
書名ヨミ ヒケン

(他の紹介)内容紹介 古代より連綿と君主の地位を保ち続けた天皇。日本史の分岐点では、突出した存在の天皇が登場、時代の蛇取りを担った。どの天皇がいかなる役割を果たしたのか。日本にとって、天皇制とは…。20名の天皇から歴史を俯瞰する。
(他の紹介)目次 1章 古代天皇制の確立に尽くした天皇(10代 崇神天皇―実在が確実な最初の天皇は、どのように大和朝廷を創始したか?
21代 雄略天皇―はじめて「大王」となった天皇。その壮絶な王位継承争いと大胆な外交戦略とは? ほか)
2章 台頭する貴族・武士にたいし権威を固守した天皇(50代 桓武天皇―平安遷都を行ない、学問を修めた貴族を指導する政治スタイルをつくる
72代 白河天皇―地方の武士が力をつける中で始まった院政の成果とは? ほか)
3章 武家政権の庇護のもと、存在意義を示した天皇(96代 後醍醐天皇―鎌倉幕府を倒しながらも、天皇親政に挫折した理由とは?
103代 後土御門天皇―朝廷勢力が衰退する中、過酷な戦国時代をいかに生き延びたのか? ほか)
4章 徳川幕府の統治下で権威を高めていった天皇(108代 後水尾天皇―江戸幕府の保護を受けたが、紫衣事件をきっかけに幕府と敵対することに…
115代 桜町天皇―大嘗祭、新嘗祭などの宮中儀式を復活させ、幕府とも良好な関係を築けた背景とは? ほか)
5章 近代日本の発展に大役を果たした天皇(122代 明治天皇―西洋化した君主のスタイルを確立。天皇を頂点とする体制は、どのようにして成立したか?
124代 昭和天皇―強硬な軍部に押されながらも、戦争を終結できたのはなぜか?)
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視野を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な範囲にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 やってきた女
2 びいどろ侍
3 風来坊
4 秋風の女
5 剣士無惨
6 示現流颯爽剣
7 秘剣

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。