検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

その英語、ネイティブはカチンときます 青春文庫 せ-9

著者名 デイビッド・セイン/著
著者名ヨミ デイビッド セイン
出版者 青春出版社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311602203一般図書837//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイビッド・セイン
2001
489 489
日本-歴史-中世 天皇制 儀礼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510059684
書誌種別 図書(和書)
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 講談社
出版年月 2005.8
ページ数 410p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-213057-2
分類記号 210.76
タイトル 無念の戦後史
書名ヨミ ムネン ノ センゴシ
内容紹介 戦争と国家をめぐる亡国と屈従、忘恩と焦燥、忘却と自失。あの戦争は間違えていたのか!? 天皇制への国民の真意は? 歴史認識への省察など、全く新しい観点で日本とアメリカを捉え直す!!
著者紹介 1939年北海道生まれ。東京大学教養学部教授を経て、評論家として活動。月刊言論誌『発言者』主幹、秀明大学学頭。「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-平成時代

(他の紹介)目次 中世の国家・天皇制研究の現代的意義
第1部 中世国家論(中世の国家構造と家政
劇場国家論批判と日本中世史研究の現代的課題―中世の知と儀礼
中世国家史研究の意義と課題)
第2部 中世天皇論(天皇と仏教―天皇儀礼における仏事と神事の相克
王権と儀礼―天皇一代一度と田舎の仁王会
室町戦国期における天皇権力の二面性―中世天皇家の家産制的権力の伸長と国政的統治権力の衰微)
第3部 儀礼からみた国家・天皇論(中世の国衙寺社体制と民衆統合儀礼
中世儀礼における漢詩・管絃・和歌と社会教養
中世禁裏の儀礼と知の集積―高松宮家旧蔵禁裏本にみる儀礼と史料群)
(他の紹介)著者紹介 井原 今朝男
 1949年、長野県に生まれる。1971年、静岡大学人文学部卒業。1979年、東京大学史料編纂所内地研究員。1996年、史学博士(中央大学)、現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。