検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばと響き 多田道太郎対談集

著者名 多田 道太郎/著
著者名ヨミ タダ ミチタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1982.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211003247一般図書914.6/タタ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多田 道太郎
1984
486.1 486.1
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810117851
書誌種別 図書(和書)
著者名 多田 道太郎/著
著者名ヨミ タダ ミチタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1982.9
ページ数 303p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
タイトル ことばと響き 多田道太郎対談集
書名ヨミ コトバ ト ヒビキ
副書名 多田道太郎対談集
副書名ヨミ タダ ミチタロウ タイダンシュウ

(他の紹介)内容紹介 地中生活の長いセミに生きる歓びはあるのか、そして如何に夏の到来を知るのか。飛ぶのに4枚ばねが効率的なのに2枚のはねの昆虫が多いのはなぜか。なぜ蛾は嫌われるか。アリやハチたちの知られざる役割分担…。光と闇、寒暖など自然に鋭敏し感応し、懸命に生きる小さな生命の驚異と不思議。
(他の紹介)目次 プロローグ フェロモンの神話と勘違い
環境を生きる(ギフチョウのカレンダー
時を知るきっかけ
環境を分ける ほか)
僕らはみんな生きている(アリのコンパス
体温調整
何を食べるか ほか)
動物と人間の間(チョウのうる風景
昼のチョウと夜のチョウ
チョウたちの情報)
水中昆虫
3昆虫学ってなに?(六本の足
四枚のはね
カブトムシの悲劇と甲虫の繁栄 ほか)
エピローグ 湖の国から


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。