検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ザ・マインドマップ 脳の無限の可能性を引き出す技術 新版

著者名 トニー・ブザン/著
著者名ヨミ トニー ブザン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 産業情2411300532一般図書141.5/ザ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
141.5 141.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110226485
書誌種別 図書(和書)
著者名 トニー・ブザン/著   バリー・ブザン/著   近田 美季子/訳
著者名ヨミ トニー ブザン バリー ブザン チカダ ミキコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2013.2
ページ数 277p
大きさ 22cm
ISBN 4-478-01716-6
分類記号 141.5
タイトル ザ・マインドマップ 脳の無限の可能性を引き出す技術 新版
書名ヨミ ザ マインド マップ
副書名 脳の無限の可能性を引き出す技術
副書名ヨミ ノウ ノ ムゲン ノ カノウセイ オ ヒキダス ギジュツ
内容紹介 記憶力、創造力、集中力が劇的に高まるマインドマップの書き方を紹介。自己分析、学習、ワークライフバランスなど、様々な場面での活用法を伝授する。公認ソフトiMindMapを使った作例も掲載。
著者紹介 マインドマップの発明者であり、脳と学習の世界的権威。国際的大企業でアドバイザーを務める。
件名1 マインドマッピング

(他の紹介)内容紹介 「文章やリスト形式で書くノートは、なぜ頭に残らないのだろう?」―大学で教えていたトニー・ブザンは、カラフルで楽しく、記憶力と発想力が高められるノート法としてマインドマップを発明しました。今では150ヶ国以上でマインドマップの本が出版され、何億人もの人たちが愛用しています。21世紀の「知のバイブル」ともいえる本書には、公認ソフトiMindMapを使ったかき方や作例も掲載、さらに日本語版オリジナルのマインドマップも掲載されています。
(他の紹介)目次 第1部 脳の無限の可能性(脳の驚異
ノートの「作り方」と「取り方」 ほか)
第2部 マインドマップをかいてみよう(マインドマップとは何か
言葉を使ってアイディアを広げる ほか)
第3部 マインドマップ活用法―基本編(マインドマップ記憶術
創造的思考の鍛え方 ほか)
第4部 マインドマップ活用法―応用編(自己分析のためのマインドマップ
マインドマップ・スケジュール術 ほか)
第5部 マインドマップの未来(ソフトウェアでかくマインドマップ
光り輝く将来)
(他の紹介)著者紹介 ブザン,トニー
 マインドマップの発明者であり、脳と学習の世界的権威。BP(ブリティッシュ・ペトロリアム)、BA(ブリティッシュ・エアウェイズ)、マイクロソフト、ウォルト・ディズニー、ボーイングなどの国際的大企業でアドバイザーを務め、世界各国の政府機関・教育機関で講演を行っている。2008年には、アメリカ創造性協会から生涯にわたる創造性開発への貢献を称える賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブザン,バリー
 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の国際関係学の教授。1995年から2002年まで、ウェストミンスター大学の国際関係学科の研究教授とコペンハーゲン大学の平和紛争研究所長を務め、1988年から90年まで英国国際関係学会の会長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近田 美季子
 株式会社ティズム代表取締役兼コンサルタント。コーネル大学大学院経営学修士(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。