検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旧約の風景

著者名 山本 七平/文
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ
出版者 講談社
出版年月 1982.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211412240一般図書193.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK放送文化研究所
1992
718 718
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810129607
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 七平/文   善養寺 康之/写真
著者名ヨミ ヤマモト シチヘイ ゼンヨウジ ヤスユキ
出版者 講談社
出版年月 1982.10
ページ数 82p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-200012-1
分類記号 193.1
タイトル 旧約の風景
書名ヨミ キュウヤク ノ フウケイ
件名1 聖書-旧約
件名2 聖書-地理

(他の紹介)内容紹介 いいお顔をしている―仏像を見たときそう思うのはなぜだろう。眼、眉、唇、輪郭のどんな特徴がそう思わせるのか。インド、中国を経て、日本にもたらされた仏像は、顔も時代ごとに変化した。本書では、法隆寺金堂釈迦如来、興福寺仏頭、鎌倉大仏など、各時代の著名な仏像の顔をつぶさに分析。仏の仏たるゆえんを顔から読み解く。
(他の紹介)目次 序章 仏像の顔、ひとの顔
第1章 仏像の誕生―インドと中国
第2章 飛鳥時代の仏像―杏仁形の眼・古拙の微笑
第3章 白鳳時代の仏像―あどけない顔・おおらかな表情
第4章 天平時代の仏像―国家仏教と威厳
第5章 平安時代前期の仏像―個性的な顔
第6章 平安時代後期の仏像―尊容満月の如し
第7章 鎌倉時代の仏像―力強さと写実
第8章 仏像の「仏」たるゆえん―開眼供養と白毫相
(他の紹介)著者紹介 清水 眞澄
 1939年横浜市生まれ。1962年東北大学文学部史学科東洋芸術史科卒業。現在、三井記念美術館館長、成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。