検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

質量とヒッグス粒子 サイエンス・アイ新書 SIS-292 物理 重さと質量の違いから測り方、質量の生成にかかわるヒッグスメカニズムまで

著者名 広瀬 立成/著
著者名ヨミ ヒロセ タチシゲ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216942480一般図書429.6/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
429.6 429.6
素粒子 質量

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110302823
書誌種別 図書(和書)
著者名 広瀬 立成/著
著者名ヨミ ヒロセ タチシゲ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2013.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-6565-8
分類記号 429.6
タイトル 質量とヒッグス粒子 サイエンス・アイ新書 SIS-292 物理 重さと質量の違いから測り方、質量の生成にかかわるヒッグスメカニズムまで
書名ヨミ シツリョウ ト ヒッグス リュウシ
副書名 重さと質量の違いから測り方、質量の生成にかかわるヒッグスメカニズムまで
副書名ヨミ オモサ ト シツリョウ ノ チガイ カラ ハカリカタ シツリョウ ノ セイセイ ニ カカワル ヒッグス メカニズム マデ
内容紹介 古代ギリシャの時代から、多くの科学者が、質量とはなにか、どうやって誕生したのかを、解き明かそうと研究に研究を重ねてきた。質量の測り方や、エネルギーとの同等性、ヒッグスメカニズムなどについて解説する。
件名1 素粒子
件名2 質量

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシャの時代から、ニュートン、アインシュタイン、そして1964年にヒッグス粒子の存在を予言し、2013年にノーベル物理学賞を受賞したヒッグスとアングレールら多くの科学者が、質量とはなにか、どうやって誕生してきたのかを解き明かそうと研究に研究を重ねてきた。それが宇宙開びゃく以来のどんな謎を解き明かすのか、本書で学んでほしい。
(他の紹介)目次 序章 物理学の大革命:標準理論の確立
第1章 ニュートン力学と質量
第2章 質量はどのようにして測るのか
第3章 質量とエネルギーの同等性
第4章 質量の担い手:ミクロの世界へ
第5章 質量の生成:ヒッグスメカニズムとは
第6章 宇宙と質量
(他の紹介)著者紹介 広瀬 立成
 1938年、愛知県生まれ。1967年、東京工業大学大学院博士課程修了。東京大学原子核研究所、ハイデルベルク大学を経て、東京都立大学教授、早稲田大学理工学総合研究センター教授などを歴任。専門は高エネルギー物理学。理学博士。東京都立大学(現首都大学東京)名誉教授。高エネルギー加速器研究機構での実験、アメリカ・ブルックヘブン国立研究所、欧州原子核研究機構との国際共同研究を推進し、多くの成果をあげる。NPO法人町田発ゼロ・ウエイストの会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。