検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのラカン精神分析 初心者と臨床家のために

著者名 アラン・ヴァニエ/著
著者名ヨミ アラン ヴァニエ
出版者 誠信書房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216875979一般図書146.1/ラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
146.1 146.1
Lacan Jacques 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110312862
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン・ヴァニエ/著   赤坂 和哉/訳   福田 大輔/訳
著者名ヨミ アラン ヴァニエ アカサカ カズヤ フクダ ダイスケ
出版者 誠信書房
出版年月 2013.11
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-414-40420-3
分類記号 146.1
タイトル はじめてのラカン精神分析 初心者と臨床家のために
書名ヨミ ハジメテ ノ ラカン セイシン ブンセキ
副書名 初心者と臨床家のために
副書名ヨミ ショシンシャ ト リンショウカ ノ タメ ニ
内容紹介 ラカンに分析を受けた著者が、伝記的なエピソードを織り交ぜながら、後期ラカンまでの重要概念「想像界」「象徴界」「現実界」を説き明かす。略年譜や文献目録も収録。
著者紹介 ラカン派の精神分析家。パリ第七大学臨床人間科学部門教授、精神分析・医学・社会研究センター長。ラカンに分析を受ける。Espace Analytiqueに所属しセミネール等を開催。
件名1 精神分析

(他の紹介)内容紹介 ラカンに分析を受けたヴァニエ教授が、伝記的なエピソードを織り交ぜながら、後期ラカンまでの重要概念を説き明かしたフランス最初の出版物、ついに日本でも刊行!
(他の紹介)目次 第1章 道しるべ(一九五三年パリ精神分析協会との断絶と新概念の導入
伝記的要素と初期の仕事)
第2章 想像界(理想についての光学的モデル
自我理想と理想自我)
第3章 象徴界(主体
ランガージュとパロール ほか)
第4章 現実界(対象a
対象の変遷 ほか)
第5章 最後に
(他の紹介)著者紹介 赤坂 和哉
 1973年北海道生まれ。横浜市立大学(国際関係学)卒。中央大学大学院博士前期課程(教育学)、パリ第八大学大学院DEA課程(精神分析)を経て、上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)。臨床心理士。専門は精神分析、臨床心理学。現在、徳島大学精神保健・総合相談センター総合相談部門講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 大輔
 1974年東京生まれ。専修大学(文学部)卒。パリ第八大学大学院修士課程、DEA課程(ともに精神分析)を経て、パリ第八大学大学院博士課程修了。博士(精神分析)。専門は精神分析、フランス精神医学史、現代思想。現在、青山学院大学総合文化政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。