検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農業問題 ちくま新書 1054 TPP後、農政はこう変わる

著者名 本間 正義/著
著者名ヨミ ホンマ マサヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216810489一般図書611.1/ホ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311301640一般図書611.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
611.1 611.1
農業政策 日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110320224
書誌種別 図書(和書)
著者名 本間 正義/著
著者名ヨミ ホンマ マサヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.1
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06761-6
分類記号 611.1
タイトル 農業問題 ちくま新書 1054 TPP後、農政はこう変わる
書名ヨミ ノウギョウ モンダイ
副書名 TPP後、農政はこう変わる
副書名ヨミ ティーピーピーゴ ノウセイ ワ コウ カワル
内容紹介 TPP後、日本農業が生き残るためには何をすればいいのか。農業政策の第一人者が、コメ、農地、農協にまつわる問題を丁寧に解きほぐし、進むべき針路を明快に描く。
著者紹介 1951年生まれ。アイオワ州立大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学農学部教授。「農業問題の政治経済学」でNIRA政策研究・東畑記念賞受賞。他に「現代日本農業の政策過程」等。
件名1 農業政策
件名2 日本-農業

(他の紹介)内容紹介 TPP参加後、日本の農業はどうなるのか。改革の機運が高まり、戦後長らく続いた農業の仕組みが、いま大きく変わろうとしている。だが、減反廃止、補助金の削減、法人の農地取得、農協の機能不全、農地の転用と集積の問題など、改革に立ちはだかる問題は山積している。本書では、農業政策の第一人者がTPP後を見据え、コメ、農地、農協にまつわる問題を丁寧に解きほぐす。日本農業が生き残るためには何をすればいいのか、進むべき針路を明快に描く。
(他の紹介)目次 序章 農業のグローバル化を考える
第1章 日本の農業問題とは
第2章 農政の展開と農業問題
第3章 日本農業の弱点
第4章 TPPと日本農業
第5章 攻めの農業のために
第6章 農業の可能性を求めて
(他の紹介)著者紹介 本間 正義
 1951年生まれ。東京大学農学部教授。1974年、帯広畜産大学卒業。1976年、東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。1982年、アイオワ州立大学大学院経済学研究科博士課程修了。2010〜12年に日本農業経済学会会長、第二次安倍政権で規制改革会議農業ワーキンググループ専門委員を務める。第11回NIRA政策研究・東畑記念賞受賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。