検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上下水道が一番わかる しくみ図解 028 浄水から循環利用まで最重要インフラの上下水道を理解する

著者名 長澤 靖之/監修・著
著者名ヨミ ナガサワ ヤスユキ
出版者 技術評論社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411529183一般図書518.1//開架通常貸出在庫 
2 江北0611667981一般図書518//開架通常貸出在庫 
3 花畑0711431155一般図書518//開架通常貸出在庫 
4 中央1216623205一般図書518.1/ナ/開架通常貸出在庫 
5 梅田1311249310一般図書518.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
779.13 779.13
韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110172635
書誌種別 図書(和書)
著者名 長澤 靖之/監修・著   井端 和人/著   片岡 利夫/著
著者名ヨミ ナガサワ ヤスユキ イバタ カズト カタオカ トシオ
出版者 技術評論社
出版年月 2012.9
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-5225-7
分類記号 518.1
タイトル 上下水道が一番わかる しくみ図解 028 浄水から循環利用まで最重要インフラの上下水道を理解する
書名ヨミ ジョウゲ スイドウ ガ イチバン ワカル
副書名 浄水から循環利用まで最重要インフラの上下水道を理解する
副書名ヨミ ジョウスイ カラ ジュンカン リヨウ マデ サイジュウヨウ インフラ ノ ジョウゲ スイドウ オ リカイ スル
内容紹介 都市部の水循環と変化、消毒の種類と方法、下水処理場のシステム、水道水源の保全と管理、高度浄水処理…。化学や生物、土木、機械などが複合的に入り交じる上下水道のしくみと技術についてわかりやすく解説する。
著者紹介 東京農業大学農学部農業工学科卒業。技術士(総合技術監理部門、建設部門、衛生工学部門)。(株)都市整備技術研究所会長。法政大学兼任講師。共著に「新上下水道おもしろ読本」など。
件名1 水道
件名2 下水道

(他の紹介)内容紹介 韓国経済の斜陽をいち早く予測した著者が、いまやグローバル経済の植民地と化したクレーマー隣国の惨状を容赦なく暴く。日本と韓国の経済状況の違いを多彩なデータをもとに分析し、「コリア・パッシング(韓国無視)」こそが日本の取るべき道であると説く痛快な一冊。
(他の紹介)目次 第1部 経済・ビジネス編(経済構造から見た日本と韓国
進行するデフレ、荒廃する労働市場
財閥共和国の黄昏
韓国経済、終わりの始まり)
第2部 政治・歴史編(非・法治国家宣言
「打倒日本!」の戦後史
韓国が封印した歴史
大韓民国2014)
(他の紹介)著者紹介 三橋 貴明
 経済評論家、中小企業診断士。1969年熊本県生まれ。東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業、NEC、日本IBMなどに勤務ののち、中小企業診断士として独立。ネットから論壇デビューを果たした異色の経済評論家として、執筆活動、各種メディアへの出演のほか講演などでも幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 秋 真っ赤な紅葉はなに見て燃える   17-104
2 冬 蔵くなるまで待って   105-180
3 春 歌って咲かせる実もあるさ   181-237
4 夏 オール・ユー・ニード・イズ・ラブ   239-299

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。