検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「ひらめき」を生む発想術 目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING

著者名 宮永 博史/著
著者名ヨミ ミヤナガ ヒロシ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511526303一般図書159/ミ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
141.5 141.5
思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110335601
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮永 博史/著
著者名ヨミ ミヤナガ ヒロシ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2014.3
ページ数 239p
大きさ 26cm
ISBN 4-86354-741-4
分類記号 141.5
タイトル 「ひらめき」を生む発想術 目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING
書名ヨミ ヒラメキ オ ウム ハッソウジュツ
内容紹介 人生でもビジネスでも、成功への分岐点は「ひらめき」にある! 犬養道子、鈴木敏文など、実在する成功者たちの波瀾万丈の生き様から「ひらめき」を活かす術を学ぶ。
著者紹介 MIT大学院修了。東京理科大学MOT大学院教授。著書に「成功者の絶対法則セレンディピティ」など。
件名1 思考
件名2 創造性

(他の紹介)内容紹介 ピンチをチャンスに変える絶妙な着眼点。人生でもビジネスでも、成功への分岐点は「ひらめき」にある。実在する成功者たちの波爛万丈の生き様から、「ひらめき」を活かす術を学べ!
(他の紹介)目次 第1章 「基本に戻れ!」本当のニーズを掘り当てる発想術(基本に戻って考える―アスクルの発想
お客様のために―三津海製作所の発想
業界の常識に挑戦する―靴下屋共栄会
小さな会社が起こす常識破りの発想)
第2章 「もっと上へ!」常識を打ち破る発想術(行動力とプラス発想で道を拓く―犬養道子氏
徹底的した現場主義を繰り返す―鈴木敏文氏
顧客満足と従業員満足を一度に実践―サウスウエスト航空
破天荒な行動力と地道な努力の人―中丸三千繪氏)
第3章 「なぜだ!」豊かな発想を妨げる要因(新しいことに挑戦しない守りの姿勢が、豊かな発想を妨げてしまう
工場や研究室に閉じこもっていてはアイデアが生まれない
動物相手の保険制度だからと手を抜いてはいけない
熟練がもたらす既成概念)
第4章 「こうするんだ!」発想力の鍛え方(発想力の鍛え方
発想を助ける道具)
第5章 「越えて行け!」発想を助ける心構え(発想を生むために必要な3つの心がけ)
(他の紹介)著者紹介 宮永 博史
 1979年東京大学卒業。MIT大学院修了。NTT電気通信研究所、日本AT&Tベル研究所スーパーバイザー、日本ルーセントテクノロジー社マーケティング・ディレクタを歴任。1996年SRIインターナショナルのコンサルティング部門プリンシパルを経て、2000年デロイトトーマツコンサルティング統活パートナー、2002年同社取締役。2004年東京理科大学MOT大学院教授就任。新エネルギー・産業技術総合開発機構の平成17年度新規プロジェクト採択審査委員。科学技術振興機構の平成18年度科学技術振興調整費審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。