検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェルメール

著者名 植本 一子/写真と文
著者名ヨミ ウエモト イチコ
出版者 ブルーシープ
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111557045一般図書723.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
291.361 A291.36 291.361 A291.36
ストーカー 犯罪予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111167334
書誌種別 図書(和書)
著者名 植本 一子/写真と文
著者名ヨミ ウエモト イチコ
出版者 ブルーシープ
出版年月 2018.10
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-904292-83-9
分類記号 723.359
タイトル フェルメール
書名ヨミ フェルメール
内容紹介 現存する35作品、すべてのフェルメールに会いに行く-。写真家が7カ国14都市、17の美術館を巡り、絵画と街、そこに集う人々をカメラとペンで記録した「全点踏破」の旅を体験する、新しい美術書。
著者紹介 1984年広島県生まれ。写真家。2003年キヤノン写真新世紀で荒木経惟氏より優秀賞受賞。著書に「かなわない」「家族最後の日」など。

(他の紹介)内容紹介 五百人ものストーキング加害者と向き合い、カウンセリングなどを行ってきた著者が、彼らの思考パターンと危険度、実践的対応を多くの事例とともに解き明かす。今や「ストーカー」をめぐるトラブルは年間二万件。なぜ彼らは常識を踏み外すのか、警察は後手に回るのか、その時どう対処すればいいのか―老若男女を問わず、誰もが当事者となりうる時代の必読書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜストーキングするのか―現代社会の諸相
第2章 女性ストーカーは男性とどう違うのか―異なる傾向と対応
第3章 タイプと病態をどう選別するか―「依存症」と「病気」の狭間で
第4章 危険度をどう見分けるか―行動レベルと心理レベルの三段階
第5章 警察の対応はなぜ後手に回るのか―民事と刑事の境界で
第6章 カウンセリングはどう行われるか―「ヒューマニティ」の方法論
第7章 個人と社会はどう対応すべきか―ストーカー問題への実践と提言


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。