検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お客さんの笑顔が、僕のすべて! 世界でもっとも有名な日本人オーナーシェフ、NOBUの情熱と哲学

著者名 松久 信幸/著
著者名ヨミ マツヒサ ノブユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611728114一般図書673.97//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
673.971 673.971
松久 信幸 飲食店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110387036
書誌種別 図書(和書)
著者名 松久 信幸/著
著者名ヨミ マツヒサ ノブユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.8
ページ数 3,248p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-02472-0
分類記号 673.971
タイトル お客さんの笑顔が、僕のすべて! 世界でもっとも有名な日本人オーナーシェフ、NOBUの情熱と哲学
書名ヨミ オキャクサン ノ エガオ ガ ボク ノ スベテ
副書名 世界でもっとも有名な日本人オーナーシェフ、NOBUの情熱と哲学
副書名ヨミ セカイ デ モットモ ユウメイ ナ ニホンジン オーナー シェフ ノブ ノ ジョウネツ ト テツガク
内容紹介 世界中の人々を魅了する和食レストラン、NOBUはいかにしてできあがったのか? 世界5大陸で30を超えるレストランとホテルを経営する著者が、これまでの半生を振り返りながら、体験の中から学んできたことを語る。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。「NOBU」と「Matsuhisa」レストランのオーナーシェフ。著書に「NOBUのすし」など。
件名1 飲食店

(他の紹介)内容紹介 世界五大陸に三十数店のレストランとホテルを展開、レストランだけで年間のべ200万人以上が来店、2013年クリスマスのグーグル検索数がレストラン部門のトップ―世界中の人々を魅了する和食レストラン、NOBUはいかにしてできあがったのか?日本人としての感性を貫きながら、世界の多様なスタッフと一つの“NOBUフィロソフィー”を共有する力の源泉はどこにあるのか?
(他の紹介)目次 第1章 「海外」と「寿司」への憧れ―下積み時代を耐えられたからこそ
第2章 落ちるところまで落ちれば、焦りは消える―海外での連戦連敗
第3章 お客さんの笑い声が満ちた場所に―はじめての自分の店「マツヒサ」オープン
第4章 四年待ってくれたデ・ニーロ―NOBUの共同経営をスタート
第5章 NOBUの味とサービスを世界へ―その土地に合わせることと、変えないこと
第6章 パートナーシップ崩壊の危機を乗り越えて―常にクオリティを高めつづける
第7章 新たなステージへの挑戦―NOBUホテルオープン
第8章 情熱と努力があれば、結果は後からついてくる
(他の紹介)著者紹介 松久 信幸
 「NOBU」と「Matsuhisa」レストランのオーナーシェフ。1949年、埼玉県で材木商の三男として生まれ、父を7歳の時に交通事故で亡くす。東京の寿司屋での修業後、海外に出てペルー、アルゼンチン、アメリカでの経験を基に、和をベースに南米や欧米のエッセンスを取り入れたNOBUスタイルの料理を確立した。1987年、アメリカ・ロサンゼルスにMatsuhisaを開店。1994年、俳優ロバート・デ・ニーロの誘いに応えNOBU New Yorkを開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。