検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

13歳からの「学問のすすめ」 ちくまプリマー新書 284

著者名 福澤 諭吉/著
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311535728一般図書002//Jr新書通常貸出在庫 
2 舎人0411670011一般図書Y002//ティーンズ通常貸出在庫 
3 興本1011457619一般図書002//ティーンズ通常貸出在庫 
4 中央1217330644一般図書Y110//閉架-TS通常貸出在庫 
5 梅田1311417412一般図書Y002/ふく/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067097
書誌種別 図書(児童)
著者名 福澤 諭吉/著   齋藤 孝/訳・解説
著者名ヨミ フクザワ ユキチ サイトウ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68986-3
分類記号 002
タイトル 13歳からの「学問のすすめ」 ちくまプリマー新書 284
書名ヨミ ジュウサンサイ カラ ノ ガクモン ノ ススメ
内容紹介 新しい地平を切り開いていくのに必要なのは学ぶこと。それではどう学んで、生き方にどう結び付けたらいいだろう。明治初期から読みつがれている教育書「学問のすすめ」をわかりやすくコンパクトな現代語訳と解説で伝える。
著者紹介 1835〜1901年。中津藩士、著述家、教育者、啓蒙思想家。『時事新報』の発行人。慶応義塾の創設に力を尽くした。著書に「西洋事情」「文明論之概略」など。
件名1 学問

(他の紹介)内容紹介 「考えたくないこと」ほど理由をつけて放置しがちになるが、重要事項であったり、時間を要する課題も多いので面倒だ。A4メモ書きで、瞬時に課題を認識・整理・解決、そして意思決定まで進める「ゼロ秒思考」を鍛えれば、頭も気持ちも軽くなり、考えが明確になる。思いつくことを洗いざらい書き出すことから、頭を前向きにする習慣は始まる。人生に好循環を起こす画期的思考法の実践へ。
(他の紹介)目次 序章 頭を前向きにするメモ書きの習慣
第1章 日本の危機
第2章 なぜ考えないのか
第3章 即断即決し、行動する習慣
第4章 人は誰でも前向きに考える力がある
第5章 実行できる人になる
終章 前向きに考え、生きてみる
(他の紹介)著者紹介 赤羽 雄二
 1978年に東京大学工学部卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、2002年、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。