検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名前でよむ天皇の歴史 朝日新書 497

著者名 遠山 美都男/著
著者名ヨミ トオヤマ ミツオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311480669一般図書288.4//開架通常貸出在庫 
2 中央1216969947一般図書288.4/ト/閉架-新書通常貸出在庫 
3 新田1610784801一般図書288//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠山 美都男
2015
288.41 288.41
天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110425371
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠山 美都男/著
著者名ヨミ トオヤマ ミツオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.1
ページ数 293p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273597-3
分類記号 288.41
タイトル 名前でよむ天皇の歴史 朝日新書 497
書名ヨミ ナマエ デ ヨム テンノウ ノ レキシ
内容紹介 天皇の名前は、なぜ、どのように付けられたのか。和風諡号から、漢風諡号、追号を経て、幕末にまた漢風諡号へと戻る変化は何を意味するか。神武から孝明まで125人の名前の変遷から新たな日本史を読み解く。
著者紹介 1957年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。博士(史学)。専攻は日本古代史。学習院大学・立教大学・日本大学非常勤講師。著書に「大化改新」「壬申の乱」など。
件名1 天皇-歴史

(他の紹介)内容紹介 天皇という称号は、いつ、なぜ誕生し、どのように変遷したのか?和風の名前(和風諡号)から中国風の名前(漢風諡号)へ。天皇ゆかりの地名や建物に由来する名前(追号)を経て、幕末にまた中国風の名前へと戻る変化は何を意味するか。知っているようで知らない、天皇の名前から読み解く、新しい日本の歴史。
(他の紹介)目次 プロローグ 天皇はどのように呼ばれてきたか?
第1章 神代の天皇(十五代)
第2章 古墳時代の天皇(十七代)
第3章 飛鳥・奈良時代の天皇(十七代)
第4章 平安時代の天皇(三十二代)
第5章 鎌倉・室町時代の天皇(二十七代)
第6章 戦国・江戸時代の天皇(十八代)
エピローグ 天皇の名前から日本史が見える
(他の紹介)著者紹介 遠山 美都男
 1957年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。博士(史学)。専攻は日本古代史。現在、学習院大学・立教大学・日本大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。