検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原発事故を子どもたちにどう伝えるか ESDを通じた学び

著者名 阿部 治/編
著者名ヨミ アベ オサム
出版者 合同出版
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911394070一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
375 375
持続可能な開発のための教育 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110450260
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿部 治/編
著者名ヨミ アベ オサム
出版者 合同出版
出版年月 2015.3
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1236-4
分類記号 375
タイトル 原発事故を子どもたちにどう伝えるか ESDを通じた学び
書名ヨミ ゲンパツ ジコ オ コドモタチ ニ ドウ ツタエルカ
副書名 ESDを通じた学び
副書名ヨミ イーエスディー オ ツウジタ マナビ
内容紹介 「持続可能な社会」や「持続可能な開発」を再考し、ESDの視点から、東日本大震災と福島第一原発事故以降のエネルギー教育、放射線教育の取り組みと課題について報告する。
著者紹介 1955年新潟県生まれ。立教大学社会学部・異文化コミュニケーション研究科教授。同大学ESD研究所所長。専門は環境教育・ESD。共著に「ESDと大学」など。
件名1 持続可能な開発のための教育
件名2 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 原発事故後の放射線・エネルギー問題を私たちが互いに伝え・学び合うための多様な教育実践。
(他の紹介)目次 第1部 福島での授業・取り組み(福島第一原発事故とその後の教育―福島県教職員組合の取り組みと学校教育
放射線教育とどのように向き合うか―福島県での授業の実際
少女たちの声はきこえているか―福島県立相馬高校放送局の震災後の活動
原発教育において情報の公平性は確保されているか―人々の判断力・批判力を育む教育実践とESDとしての課題)
第2部 全国での授業・取り組み(「原発・エネルギー」を学生とともに考える―神戸女学院大学・石川康宏ゼミの取り組み
「原発事故」問題は教育プログラム化できるか―日本環境教育学会「原発事故のはなし」授業案作成ワーキンググループの取り組み
教材を通じた議論の場づくり―3・11と開発教育協会(DEAR)の取り組み)
第3部 座談会「福島第一原発事故を乗り越えるために―チェルノブイリ・福島・未来」
(他の紹介)著者紹介 阿部 治
 1955年、新潟県生まれ。立教大学社会学部・異文化コミュニケーション研究科教授。同大学ESD研究所所長。専門は環境教育/ESD。筑波大学、埼玉大学などを経て2002年から現職。現在、日本環境教育学会会長、NPO法人持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD‐J)代表理事などを務める。環境教育/ESDのパイオニアとして国内外における研究と実践に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。