検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

素質と思考の「脳科学」で子どもは伸びる

著者名 林 成之/著
著者名ヨミ ハヤシ ナリユキ
出版者 教育開発研究所
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511569303一般図書379/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
371.4 371.4
教育心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110473539
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 成之/著
著者名ヨミ ハヤシ ナリユキ
出版者 教育開発研究所
出版年月 2015.7
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-87380-453-8
分類記号 371.4
タイトル 素質と思考の「脳科学」で子どもは伸びる
書名ヨミ ソシツ ト シコウ ノ ノウカガク デ コドモ ワ ノビル
内容紹介 先生が「脳の仕組み」を理解し、教育に組み込めば、子どもの才能を伸ばすことも、学校教育をめぐる課題を乗り越えることもできる。世界的な脳医学者が、最新の脳医学から得られた知見の、学校教育への活かし方を解説する。
件名1 教育心理学
件名2

(他の紹介)内容紹介 先生が「脳の仕組み」を理解し、教育に組み込むことで、子どもの才能はもっと伸ばせる。そして学校教育をめぐるさまざまな課題も乗り越えられる―。世界的な脳医学者が、最新の脳医学から得られた知見の学校教育への活かし方を、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 序章 先生にぜひ読んでほしい、「子どもの才能を育む脳の話」
第1章 子どもの教育は、「自己管理能力」の素質を育むことから始めよう
第2章 脳の判断・理解するメカニズムを教育に活かそう
第3章 脳の仕組みを活かして勉強ができる子どもを育てる
第4章 教育に本能の仕組みを取り込み、時代の進化を担う子どもを育てよう
第5章 子どもが才能を伸ばすか否かは、自主性の育て方にかかっている
第6章 文武両道の才能を伸ばす「気持ち」のメカニズムを教育に活かす
第7章 「集中力」を高め、自分の壁を破る脳科学
第8章 学校教育になぜ課題が生じるのか、その疑問に脳科学が答える
第9章 驚異の思考メカニズムはどこまで教育に活かせるか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。