検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無防備な日本人 ちくま新書 583

著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ ヒロタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214898254一般図書369.3/ヒ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

粟屋 憲太郎
1998
213.4 213.4
認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610008826
書誌種別 図書(和書)
著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ ヒロタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.2
ページ数 219,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06283-1
分類記号 369.3
タイトル 無防備な日本人 ちくま新書 583
書名ヨミ ムボウビ ナ ニホンジン
内容紹介 新しい感染症の流行や自然災害、テロ、地域紛争など、予知できない危険にどう対処すればよいか。先進国の中で最も低いとされる日本人のリスク対応能力の特徴を検証し、「巷の危機管理」を提言する。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京大学文学部(心理学科)卒業。フルブライト上級研究員、京都大学防災研究所客員教授等の兼任を経て、東京女子大学教授。文学博士。著書に「災害に出合うとき」など。
件名1 災害予防
件名2 危機管理

(他の紹介)内容紹介 視覚が、触覚が、嗅覚が、あなたの思考を操っていた!最先端の研究が明らかにした無意識の世界。そこにはビジネス・恋愛・子育てのヒントが満載!
(他の紹介)目次 温度―アイスかホットか
手触り―商談に勝つ椅子、負ける椅子
重さ―バックパッカーが旅に魅せられる理由
赤その1―赤ペンの使用を禁じた学校
赤その2―赤を身につけるとなぜもてるのか?
光―冬になるとなぜ気持ちが沈むのか?
空間その1―感情的な交渉と論理的な交渉
空間その2―選挙に勝つと背が高くなる?
浄め―心の汚れは除菌シートで落ちる
匂い―あの店ではなぜ財布のヒモが緩むのか?
閃き―グーグルのオフィスは何が違うのか?
(他の紹介)著者紹介 ローベル,タルマ
 テルアビブ大学社会科学部心理学科教授。テルアビブ大学では心理学科長、学生部長も務めた。08年に「身体化された認知」を扱った論文に出会い、以後この分野は「心理学の大革命」だと考え、研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池村 千秋
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。