検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

JavaScriptゲーム制作教科書 I/O BOOKS Webブラウザ上で動くゲームを作る!

著者名 片山 幸雄/著
著者名ヨミ カタヤマ ユキオ
出版者 工学社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216892115一般図書007.64/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
映画産業 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110349265
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 幸雄/著
著者名ヨミ カタヤマ ユキオ
出版者 工学社
出版年月 2014.4
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-7775-1826-5
分類記号 798.507
タイトル JavaScriptゲーム制作教科書 I/O BOOKS Webブラウザ上で動くゲームを作る!
書名ヨミ ジャヴァ スクリプト ゲーム セイサク キョウカショ
副書名 Webブラウザ上で動くゲームを作る!
副書名ヨミ ウェブ ブラウザジョウ デ ウゴク ゲーム オ ツクル
内容紹介 パズル・ゲーム、モグラたたき、ビンゴ・ゲーム、カー・ゲーム…。簡単なゲームからはじめて、段階的に改良しながら、高度なゲームに進んでいくことで、JavaScriptのプログラミングテクニックを身に付ける教科書。
件名1 ゲームソフト
件名2 プログラミング(コンピュータ)

(他の紹介)内容紹介 戦前の西欧に向けた輸出の試み、戦時下の満州や中国での上映の実態、『羅生門』『ゴジラ』をはじめ海外に日本映画の存在を知らせた戦後映画の登場、海外資本との合作の動向など、日本映画の海外進出の歴史をたどり、それを推進し、紹介に寄与した人々の活動を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 “ニッポン・イメージ”の進出―戦前・戦時下の模索(日本映画の海外進出―願望と実態
フランスで初めて公開された日本映画―エキゾティズムと好奇心
ドイツにおける日本映画の受容―最初期の鑑賞会から『十字路』『ハワイ・マレー沖海戦』へ
国際文化振興会と日本映画―『五人の斥候兵』のベネチア受賞を中心に
満州における日本映画の進出と映画館の変容
占領下の華北における日本映画と映画館)
2 日本映画の輸出―戦後の構想と実践(冷戦期アメリカが見た日本映画―ジョンストン・プランの役割
永田雅一と日本映画国際化戦略
『羅生門』から『ゴジラ』へ―輸出産業のホープをめざして
東映動画の輸出と合作―大川博時代の構想と実態
台湾における日本映画の断絶と交流―一九五〇−一九七二)
3 日本映画の広がり―戦後から二一世紀へ(『羅生門』の受賞とその後―ストラミジョーリとジュグラリスを中心に
蝶々夫人の夢―一九五〇年代の日本映画と合作ブームの到来
他者という眼差しと戦略―リチーとアンダーソンのThe Japanese Filmの複雑な可能性
日本映画の紹介とドナルド・リチーの貢献―ジャパン・ソサエティを中心に
グローバル化時代の中のインディペンデント映画―その「国際性」とは何か)
(他の紹介)著者紹介 岩本 憲児
 日本大学芸術学部非常勤講師。専攻=日本映画史、映像論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。