検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不登校の子どもに何が必要か 子どものこころと体シリーズ 学校の先生・SCにも知ってほしい

著者名 増田 健太郎/編著
著者名ヨミ マスダ ケンタロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217147071一般図書371.4/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110548311
書誌種別 図書(和書)
著者名 増田 健太郎/編著
著者名ヨミ マスダ ケンタロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.3
ページ数 12,207p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2238-2
分類記号 371.42
タイトル 不登校の子どもに何が必要か 子どものこころと体シリーズ 学校の先生・SCにも知ってほしい
書名ヨミ フトウコウ ノ コドモ ニ ナニ ガ ヒツヨウ カ
副書名 学校の先生・SCにも知ってほしい
副書名ヨミ ガッコウ ノ センセイ エスシー ニモ シッテ ホシイ
内容紹介 教育学・臨床心理学・精神医学の専門家が、不登校の現状を読み解き、不登校をどのように理解し、具体的にどう対応すればよいのかを、今、不登校のことで悩んでいる保護者、学校の先生・SCのためにわかりやすく伝える。
著者紹介 1959年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学研究院教授。臨床心理士。教育学博士。専門は臨床心理学、教育経営学。教育と医学の会理事・編集委員。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 不登校をどのように理解し、どのようにかかわっていくべきか。予防と支援の視点から、不登校支援に長年携わっている専門家たちが結集し、大切なポイントを伝える。
(他の紹介)目次 序章 不登校の現状と取組み
第1章 不登校の子どものこころと不登校支援(不登校という行動の意味―精神科医の立場から
不登校の子どものこころと援助
不登校児童が示す兆候(サイン)と対応
保護者への不登校支援と、親の会の役割)
第2章 学校、教師やスクールカウンセラーの対応(上手な登校刺激の与え方と留意点
スクールカウンセラーの関わりと心構え
学級経営と校長・担任の役割:いじめ問題への対応)
第3章 不登校について医学的知見と対応(不登校と身体症状の関係
起立性調節障害が引き金となる不登校
発達障害と不登校・ひきこもり
不登校・発達障害のための薬の基礎知識)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。