検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

耳袋 1 東洋文庫 207

著者名 根岸 鎮衛/[著]
著者名ヨミ ネギシ ヤスモリ
出版者 平凡社
出版年月 1972.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213709932一般図書914.5/ネ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チェスター チェスター CST法律事務所 円満相続を応援する税理士の会 エッサム
2019
324.7 324.7
仏教-日本 寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472755
書誌種別 図書(和書)
著者名 根岸 鎮衛/[著]   鈴木 棠三/編注
著者名ヨミ ネギシ ヤスモリ スズキ トウゾウ
出版者 平凡社
出版年月 1972.3
ページ数 18,410p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80207-9
分類記号 914.5
タイトル 耳袋 1 東洋文庫 207
書名ヨミ ミミブクロ

(他の紹介)内容紹介 実家のお寺が消滅し、お墓が荒れる時代がやってくる。なぜ著者は檀家制度を廃止し、お布施を定額明示したのか?現役住職が語る「これからのお寺とお墓」
(他の紹介)目次 第1章 日本人とお寺の関係はこうしてできあがった(エリートたちの学問、天皇のための祈り
末法の世、庶民のための仏教が栄えた ほか)
第2章 昭和・平成の寺院と日本人(戦後の「農地改革」で大打撃を受けた寺院
末寺から本寺に戻れなかった父 ほか)
第3章 住職になってからの一〇年改革(住職一年生、檀家と向き合う
「戒名」がもつ本当の意味を考えるべき時代 ほか)
第4章 これからの時代の日本人と寺院が歩む道(「駆け込み寺」に寄せられる相談とは?
空前の「多死時代」がやってくる ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 英樹
 埼玉県生まれ。曹洞宗万吉山見性院住職。駒澤大学大学院修了。永平寺にて修行。42歳より現職につくと、本堂における葬儀を始める。2012年6月には、檀家制度を廃止した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。