検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老いを愉しむ 角川新書 K-10 老境の心理学

著者名 渋谷 昌三/[著]
著者名ヨミ シブヤ ショウゾウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811818087一般図書159/し/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三輪 裕子 石山 さやか
2016
728.08 728.08
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110440308
書誌種別 図書(和書)
著者名 渋谷 昌三/[著]
著者名ヨミ シブヤ ショウゾウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-102545-1
分類記号 159.79
タイトル 老いを愉しむ 角川新書 K-10 老境の心理学
書名ヨミ オイ オ タノシム
副書名 老境の心理学
副書名ヨミ ロウキョウ ノ シンリガク
内容紹介 将来の不安や孤独を感じがちな老境の世代。しかし幸せとは、「境遇」ではなく「心」が決めるもの。60代後半にさしかかった心理学者・渋谷昌三による、幸せに老いるための心理学。
著者紹介 1946年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。文学博士。社会心理学専攻。目白大学社会学部教授及び大学院心理学研究科教授。著書に「手にとるように心理学がわかる本」など。
件名1 人生訓
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 “タテマエ”と“ホンネ”も日本語の構造から生まれる!音声中心の西欧言語学が解きえない東アジアにおける“書字言語”の諸現象―なかでも三つの文字を使う日本語の特異性は際立っている。“書字言語”の生成の現場に鋭く切り込み、日本語の輪郭を鮮やかに浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序 日本語の手ざわり(言葉と文字
漢字と東アジア
日本語と文字
漢字と日本語 ほか)
日本語とはどういう言語か(文篇
言篇)
文字の現在 書の現在―その起源を読み解く(書くことの終焉―ワープロと文字のゆくえ
時代をかろやかに追走する「丸文字」
丸文字症候群考
当世文字現象考 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 九楊
 1945年福井県越前市生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、同大学文字文明研究所所長等を歴任。現在、書家、評論家、京都精華大学客員教授。主著『書の終焉』同朋舎出版、1990年、サントリー学芸賞受賞。『日本書史』名古屋大学出版会、2001年、毎日出版文化賞受賞。『近代書史』名古屋大学出版会、2009年、大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。