検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロボットからの倫理学入門

著者名 久木田 水生/著
著者名ヨミ クキタ ミナオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217266426一般図書150/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
150 150
倫理学 ロボット 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111014566
書誌種別 図書(和書)
著者名 久木田 水生/著   神崎 宣次/著   佐々木 拓/著
著者名ヨミ クキタ ミナオ カンザキ ノブツグ ササキ タク
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2017.2
ページ数 9,187p
大きさ 21cm
ISBN 4-8158-0868-6
分類記号 150
タイトル ロボットからの倫理学入門
書名ヨミ ロボット カラ ノ リンリガク ニュウモン
内容紹介 ロボットやAIという新しい隣人を通して、人間とその倫理の姿が見えてくる-。倫理学に初めて触れる人を対象に、現代のロボットや人工知能の技術と深く関連する話題に焦点を絞り、わかりやすく説明する。
著者紹介 1973年生まれ。名古屋大学大学院情報科学研究科准教授。
件名1 倫理学
件名2 ロボット
件名3 人工知能

(他の紹介)目次 1 ロボットから倫理を考える(機械の中の道徳―道徳的であるとはそもそもどういうことかを考える
葛藤するロボット―倫理学の主要な立場について考える
私のせいではない、ロボットのせいだ―道徳的行為者性と責任について考える
この映画の撮影で虐待されたロボットはいません―道徳的被行為者性について考える)
2 ロボットの倫理を考える(AIと誠―ソーシャル・ロボットについて考える
壁にマイクあり障子にカメラあり―ロボット社会のプライバシー問題について考える
良いも悪いもリモコン次第?―兵器としてのロボットについて考える
はたらくロボット―近未来の労働のあり方について考える)
(他の紹介)著者紹介 久木田 水生
 1973年生まれ。2002年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2005年京都大学より博士(文学)を取得。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神崎 宣次
 1972年生まれ。2004年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2008年京都大学より博士(文学)を取得。現在、南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 拓
 1976年生まれ。2004年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2008年京都大学より博士(文学)を取得。現在、金沢大学人間社会研究域人間科学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。