検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵とき印象派 美術展が10倍楽しくなる名画鑑賞ガイド

著者名 池上 英洋/監修
著者名ヨミ イケガミ ヒデヒロ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211806385一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411666720一般図書723//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 英洋 石川 マサル フレア
2017
723.05 723.05
印象主義(絵画) 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111039211
書誌種別 図書(和書)
著者名 池上 英洋/監修   石川 マサル/共著   フレア/共著
著者名ヨミ イケガミ ヒデヒロ イシカワ マサル フレア
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-8443-6668-3
分類記号 723.05
タイトル 絵とき印象派 美術展が10倍楽しくなる名画鑑賞ガイド
書名ヨミ エトキ インショウハ
副書名 美術展が10倍楽しくなる名画鑑賞ガイド
副書名ヨミ ビジュツテン ガ ジュウバイ タノシク ナル メイガ カンショウ ガイド
内容紹介 「印象派って何?」「興味はあるけれどまったく知識がない」といった人々に向け、19世紀後半のパリを中心とした美術ムーブメント「印象派」の名画とその見どころ、画家の生涯をイラストを交えてやさしく紹介します。
件名1 印象主義(絵画)
件名2 画家

(他の紹介)内容紹介 本書は、人気の西洋美術のジャンル「印象派」をやさしく解説した美術鑑賞ガイドです。「印象派って何?」「興味はあるけれどまったく知識がない」といった方々を対象に、19世紀後半のパリを中心とした美術ムーブメント「印象派」の名画とその見どころ、画家の生涯をイラストでやさしく紹介します。モネ、マネ、ドガ、ルノアール、スーラ、セザンヌ、ターナー、ドラクロワ、ピサロ、カイユボット、ロートレックなど、錚々たる印象派の画家たちがキャラクター化して、絵を描いた際の背景や当時のエピソードを面白おかしく語ります!この一冊があればどなたでも気軽に西洋絵画・印象派の世界へ足を踏み入れることができ、印象派を10倍楽しむことができるでしょう。美術展に足を運ぶ前に、サクサクッと印象派の知識を吸収したい場合に、ぜひご活用ください。
(他の紹介)目次 第1章 印象派を代表する画家たち(モネ
ルノワール
マネ ほか)
第2章 印象派の先駆者たち(印象派Q&A
ターナー
ドラクロワ ほか)
第3章 印象派に関わった画家たち(ピサロ
シスレー
バジール ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 英洋
 美術史学者/東京造形大学教授。1967年広島生まれ。専門はイタリアを中心とする西洋美術史・文化史。東京藝術大学卒業・同大学院修士課程修了。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 マサル
 mi e ru代表/ヴィジュアルデザイナー。1974年生まれ。2000年東京藝術大学大学院修了。同大学卒業制作にてサロン・ド・プランタン賞、修了制作で杜賞受賞。2001年リクルートスカラシップ奨学生として渡独。ドイツとイタリアのデザインスタジオを経て、2009年帰国。デザイン事務所mi e ru設立。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員。阿佐ヶ谷美術専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。