検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界

著者名 セザール・ベガ/編
著者名ヨミ セザール ベガ
出版者 講談社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111497556一般図書596//開架通常貸出在庫 
2 中央1217329224一般図書596/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
596 596
料理 食品化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111048752
書誌種別 図書(和書)
著者名 セザール・ベガ/編   ジョブ・アビンク/編   エリック・ファン・デル・リンデン/編   阿久澤 さゆり/訳   石川 伸一/訳   寺本 明子/訳
著者名ヨミ セザール ベガ ジョブ アビンク エリック ファン デル リンデン アクザワ サユリ イシカワ シンイチ テラモト アキコ
出版者 講談社
出版年月 2017.6
ページ数 18,309p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-139848-1
分類記号 596
タイトル The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界
書名ヨミ ザ キッチン アズ ラボラトリー
副書名 新しい「料理と科学」の世界
副書名ヨミ アタラシイ リョウリ ト カガク ノ セカイ
内容紹介 科学者と料理人が、料理の「なぜ?」を科学的に追究。おいしいピザ皮や半熟卵のつくり方、卵白を使わずにメレンゲをつくる方法など、「料理と科学」にまつわる多種多様な話題をオムニバス形式で紹介する。25のレシピ付き。
著者紹介 Mars Botanicalの上級研究員。料理人。専門分野は酪農科学。
件名1 料理
件名2 食品化学

(他の紹介)内容紹介 ガストロノミーの知識はすべての人に必要です。なぜなら、その知識は人々をより幸せへと導くからです。
(他の紹介)目次 キッチンでひらめく!料理の科学
ホットサンドイッチからこぼれる、とろ〜りチーズ―グリルドチーズサンドイッチにみる科学
パリッ、カリッ、バリッ:食感とともに大切な「音」
オリーブオイルを使った、しっとりフワフワの「地中海式スポンジケーキ」をつくるには
球状化によるリンゴ風味の人工キャビアと皮なしマンゴーラビオリ
自由自在に伸び〜るコンニャクアイス:ドンドゥルマ
ドンドゥルマからヒントを得た「伸びる」テクスチャーをもつ料理のつくり方
食品化学のイントロダクションとしての「ムサカ」
マレーシアのお菓子「ドドル」のモチモチ食感を科学する
クッキー生地のターニングポイント〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ベガ,セザール
 メリーランド州のロックビルにあるMars Incorporatedの一部門であるMars Botanicalの上級研究員。食品の生理活性物質を効率的に輸送するための新しい食品システムの設計責任者を務める。2006年にアイルランドのコーク・カレッジ大学で食品科学の博士号を取得。専門分野は酪農科学、特にアイスクリームと噴霧乾燥乳製品だが、調理科学にも興味をもちはじめる。カナダのオンタリオ州オタワのLe Cordon Bleu Culinary Arts Instituteで調理技術を学んだ熱心な料理人でもあり、調理科学に深くかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アビンク,ジョブ
 スイスに本拠地をおくFood Concept&Physical Design(www.themill.ch)の創立者。オランダのライデン大学で物理化学を学び、オランダのデルフト工科大学で博士号を取得。M.V.ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学と英国のブリストル大学の客員研究員ののち、スイスの香料会社Givaudanで数年働き、ローザンヌのNestl´e Research Centerに10年以上勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファン・デル・リンデン,エリック
 オランダのヴァーヘニンゲン大学の食品物理学の教授。分子ガストロノミーの講座を設立。Dutch Top Institute for Food and Nutrition(TIFN)の官能と食品の構造についての講座のディレクター。オランダと米国でUnileverの洗剤と化粧品分野の仕事に従事していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿久澤 さゆり
 1993年、東京農業大学大学院農学研究科修了。博士(農芸化学)。現在、東京農業大学応用生物科学部食品安全健康学科教授。専門分野は調理科学、食品物性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 伸一
 1998年、東北大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。現在、宮城大学食産業学群教授。専門分野は分子食品学、分子栄養学、分子調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺本 明子
 1985年、青山学院大学大学院文学研究科修了。修士(文学)。現在、東京農業大学応用生物科学部教養分野教授。専門分野は英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。