検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シナン 下 中公文庫 ゆ4-6

著者名 夢枕 獏/著
著者名ヨミ ユメマクラ バク
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711650523一般図書913.6/ユメマク/ハ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
166 166
道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710079935
書誌種別 図書(和書)
著者名 夢枕 獏/著
著者名ヨミ ユメマクラ バク
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.11
ページ数 403p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-204935-2
分類記号 913.6
タイトル シナン 下 中公文庫 ゆ4-6
書名ヨミ シナン

(他の紹介)内容紹介 中国は儒教の国ではない!道教こそが今でも生き生きと脈打ち、人々から篤い信仰を得ている。「道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる」と魯迅は言ったが、中国人の精神構造を知るための鍵は道教なのである。では道教とはなにか?この問いに対する答えは単純ではない。なぜなら、道教は教理、哲学、経典を中心にした宗教体系ではなく、呪術、儀礼、戒律を基礎とした民族宗教であって、文献・資料からだけではその全貌を窺い知ることができないからである。本書では文献による歴史的理解は当然のこととして、東南アジアの華人街の現地調査も踏まえ、中国人のこころの拠りどころとしての「気の宗教」の本質を紹介する。冒頭に初学者のための「道教をめぐるQ&A」を付す。
(他の紹介)目次 道教をめぐるQ&A
第1章 さまざまな神々を祀る宮廟
第2章 仙人たちの姿と伝記
第3章 房中術・導引・禹歩―道教に取り込まれる古代の方術(一)
第4章 呪言―道教に取り込まれる古代の方術(二)
第5章 呪符―道教に取り込まれる古代の方術(三)
第6章 煉丹術の成立と展開―外丹の場合
第7章 道教と医薬
第8章 道教の歴史
第9章 日本文化と道教
第10章 現代の道教と気功事情
(他の紹介)著者紹介 坂出 祥伸
 1934年鳥取県生まれ。大阪外国語大学中国語学科卒業、京都大学大学院文学研究科(中国哲学史)修士課程修了。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。中国哲学史専攻、文学博士。元・日本道教学会会長・理事、人体科学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。