検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

膨張材を使用するコンクリートの調合設計・施工指針案・同解説 第2版

著者名 日本建築学会/編集
出版者 日本建築学会
出版年月 1982.02.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214224246一般図書511.7/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
1986
520.4 520.4
オランダ
学校図書館出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810809194
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本建築学会/編集
出版者 日本建築学会
出版年月 1982.02.01
ページ数 167p
大きさ 22cm
分類記号 511.7
タイトル 膨張材を使用するコンクリートの調合設計・施工指針案・同解説 第2版
書名ヨミ ボウチョウザイ オ シヨウ スル コンクリート ノ チョウゴウ セッケイ セコウ シシンアン ドウ カイセツ

(他の紹介)内容紹介 アルゴリズムっていうのは、目的をかなえるための方法のこと。アルゴリズムを考えて、それをコンピューターに命令することをプログラミングっていうよ。そう聞くとむずかしそうだけど、じつは、だれでも生活の中でアルゴリズムを考えて、行動しているんだって!この本を読むと、目的にたいしていろいろなアルゴリズムを考え、どれが一番よい方法かを考えるようになる。つまり、プログラミングのきほんの考え方を学ぶことができるんだ。
(他の紹介)目次 学校へ行こう!
アルゴリズムあそび 数を数えよう 何羽いるかな?
たいそうぎを、こうかんしよう!
アルゴリズムあそび めいろ どの道で帰る?
プログラミングとアルゴリズム/アルゴリズムあそびのかいせつ
(他の紹介)著者紹介 松田 孝
 東京学芸大学教育学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。東京都公立小学校教諭、指導主事、主任指導主事(指導室長)、東京都多摩市立愛和小学校校長を経て、2016年4月より東京都小井市立前原小学校校長に就任。情報端末の積極的活用で、100年以上変わらない初等公教育のリデザインを実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。