検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

比較文明学の50人 筑摩選書 0294

著者名 小倉 紀蔵/編著
著者名ヨミ オグラ キゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218248100一般図書204/オ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小倉 紀蔵
2017
牛肉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111717144
書誌種別 図書(和書)
著者名 小倉 紀蔵/編著
著者名ヨミ オグラ キゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.12
ページ数 440,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01814-4
分類記号 204
タイトル 比較文明学の50人 筑摩選書 0294
書名ヨミ ヒカク ブンメイガク ノ ゴジュウニン
内容紹介 本居宣長、岡倉天心から梅棹忠夫、石牟礼道子、緒方貞子に至る鋭敏な比較文明的感覚を持っていた日本の50人を選出。日本の比較文明学とはなにかを問いつつ、彼らが繰り広げる豊かな知の世界を縦横無尽に論じる。
著者紹介 韓国ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻博士課程単位取得退学。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は東アジア哲学。著書に「弱いニーチェ」など。
件名1 歴史学
件名2 文化
件名3 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 おいしい肉と、出会うには?牛肉の真実、あなたはいくつ知っていますか?
(他の紹介)目次 第1章 牛肉の真実
第2章 美味しい牛肉の方程式
第3章 牛肉のおねだん―体験ルポ・僕は牛を飼ってみた
第4章 美味しい牛肉をめぐって―日本の「あかうし」篇
第5章 美味しい牛肉をめぐって―アメリカ・オーストラリア・フランス篇
第6章 ほんとうに美味しい牛肉を食べるために
巻末付録 美味しい牛肉を食べられる販売店・飲食店リスト
(他の紹介)著者紹介 山本 謙治
 1971年、愛媛県に生まれ、埼玉県で育つ。農畜産物流通コンサルタント、農と食のジャーナリスト。1992年、慶應義塾大学環境情報学部在学中に、畑サークル「八百藤」を設立し、キャンパス内外で野菜を栽培する。同大学大学院修士課程修了後、野村総合研究所、青果流通のシフラを経て、2004年、グッドテーブルズを設立。ブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。