検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シュミッツ現象学の根本問題 身体と感情からの思索

著者名 梶谷 真司/著
著者名ヨミ カジタニ シンジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215191071一般図書134.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻 健男
2010
728.08 728.08
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210088857
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶谷 真司/著
著者名ヨミ カジタニ シンジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.12
ページ数 325p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-607-X
分類記号 134.9
タイトル シュミッツ現象学の根本問題 身体と感情からの思索
書名ヨミ シュミッツ ゲンショウガク ノ コンポン モンダイ
副書名 身体と感情からの思索
副書名ヨミ シンタイ ト カンジョウ カラ ノ シサク
内容紹介 現象学の歴史の中で、新たな局面を開くシュミッツ。シュミッツ現象学における身体と感情を、より広い問題と事象のコンテクストのなかに位置づけ、先行する思想家達の立場との対比を通じて、シュミッツ哲学の独自性を考察する。
著者紹介 1966年名古屋市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。竜谷大学文学部非常勤講師。
件名1 現象学

(他の紹介)内容紹介 “書くこと”の復権を問う同時代への提言と格闘の軌跡!宮澤賢治「雨ニモマケズ手帳」に筆蝕論から解読を試み、その匿された深層を鮮やかに浮き彫りにした論考をはじめ、白川静・吉本隆明への追悼など、96年以後の言論活動の全営為。初の著作集全巻完結!
(他の紹介)目次 1 評論・エッセイ―一九九六〜二〇一六(書という運動
「日本語」って、中国語ですよ。
東京一年生。
漢字文化圏では、書きぶり、すなわち「筆触」も含めて「文学」なのである。 ほか)
2 書評・追悼(線性の思考と迫力―白川静の字
古代宗教国家の実証的解読―白川静著『説文新義』にふれて
太陽は残った―白川静さんを悼む
言葉と文字と書字と―白川静頌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 九楊
 1945年福井県越前市生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、同大学文学文明研究所所長等を歴任。書家、評論家、京都精華大学客員教授。主著『書の終焉』同朋舎出版、1990年、サントリー学芸賞受賞。『日本書史』名古屋大学出版会、2001年、毎日出版文化賞受賞。『近代書史』名古屋大学出版会、2009年、大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。