検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新編世界大音楽全集 器楽編 53 オルガン名曲集 2

出版者 音楽之友社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212563256一般図書760/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
493.758 493.758
朝日新聞(新聞) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810303140
書誌種別 図書(和書)
出版者 音楽之友社
出版年月 1993.4
ページ数 222p
大きさ 23cm
ISBN 4-276-01553-7
分類記号 760.8
タイトル 新編世界大音楽全集 器楽編 53 オルガン名曲集 2
書名ヨミ シンペン セカイ ダイ オンガク ゼンシュウ
件名1 音楽

(他の紹介)内容紹介 秘匿されていた、政府事故調査委員会の「吉田調書」を、暗闇から引きだして報道したのは、朝日新聞(2014年5月20日)だった。ところが、3ヶ月半経った9月になって、あろうことか朝日新聞は、一転してその記事を全面取り消し、木村伊量社長(当時)が記者会見をひらいて謝罪する、という無惨な結末となった。これはジャーナリズム史上空前の事件である。
(他の紹介)目次 1章 「吉田調書」記事取り消し事件を考える(「吉田調書」記事取り消し事件の論理的解剖
事故の解明に風穴を開けた「吉田調書」報道 ほか)
2章 わたしはこう思う(いいがかり
何かがおかしい ほか)
3章 ジャーナリズムの危機(2014年はメディアコントロールの総仕上げだったのか
白虹筆禍事件再考 ほか)
4章 ジャーナリズムの改善(組織ジャーナリズムはどう変わるべきか)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 慧
 ルポライター。新聞記者、雑誌編集者などを経て独立。主著に『六ヶ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔』(岩波現代文庫、毎日出版文化賞)、『反骨のジャーナリスト市長―鈴木東民の闘争』(新田次郎賞、七つ森書館)など。「さようなら原発1000万署名市民の会」呼びかけ人など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花田 達朗
 社会学研究者。早稲田大学教育・総合科学学術院教授、ジャーナリズム教育研究所所長。早大政治経済学部卒業、ミュンヘン大学大学院修了。東京大学大学院情報学環教授・学環長を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 まゆみ
 作家。1984年に地元で地域雑誌「谷中・根津・千駄木」を創刊、終刊の2009年まで編集人を務めた。現在、地域史アーカイブ「谷根千・記憶の蔵」を主宰する。2014年に「紫式部文学賞」を受賞。地域活動で建築学会賞、サントリー地域文化賞など。元文化庁文化審議会委員(文化財保護)、現在日本ナショナルトラスト理事。著書に『鴎外の坂』(文藝春秋、芸術選奨文部大臣賞)、『「即興詩人」のイタリア』(新潮社、JTB紀行文学大賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。