検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「招待所」という名の収容所 北朝鮮による拉致の真実

著者名 ロバート・S.ボイントン/著
著者名ヨミ ロバート S ボイントン
出版者 柏書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011457338一般図書391//開架通常貸出在庫 
2 中央1217327673一般図書391.6/ホ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311417461一般図書391.6//開架通常貸出在庫 
4 新田1610836734一般図書391//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
387 387
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111063070
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・S.ボイントン/著   山岡 由美/訳
著者名ヨミ ロバート S ボイントン ヤマオカ ユミ
出版者 柏書房
出版年月 2017.9
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-4886-8
分類記号 391.61
タイトル 「招待所」という名の収容所 北朝鮮による拉致の真実
書名ヨミ ショウタイジョ ト イウ ナ ノ シュウヨウジョ
副書名 北朝鮮による拉致の真実
副書名ヨミ キタチョウセン ニ ヨル ラチ ノ シンジツ
内容紹介 最初の拉致から40年、被害者5人の返還から15年…。そこには、鉄条網と監視員に囲まれた「招待所」と呼ばれる地区があった! 北朝鮮による日本人拉致事件の全貌を伝えるノンフィクション。
著者紹介 ニューヨーク大学教授。アーサー・L・カーター・ジャーナリズム研究所で「ニュージャーナリズム」を中心に、ノンフィクション論を講じる。
件名1 拉致問題

(他の紹介)内容紹介 漱石の『こころ』の文体は英語の影響を受けている!?多様性を表すdiversityとvarietyの微妙な違いとは?「ピリピリ」「ぱたぱた」などの擬態語・擬音語は英語で表せるのか?小説の一節、映画のセリフ、ニュース記事を題材に、英語表現に秘められた繊細さと美しさを楽しく読み解く。日本語と英語、そしてその背景にある文化に通暁した著者だからこそ伝えられる、本物の英語的発想。
(他の紹介)目次 diversityが表す多様な世界
「原子力問題」を考察する
性と愛をめぐる英語表現
英語に見る「老人力」への意識
英語に訳せない小津映画の巧妙なセリフ
「第3の場所」の役割を果たす本屋の力
「資本主義の走狗」の英訳の不可思議さ
『こころ』の文体に見られる英語の影響
英語の語彙に定着したtsunami
日本語の人間味あふれる擬態語世界
英語と日本語の世代間ギャップを考える
『細雪』とThe Makika Sisters
死を表すおすすめの婉曲表現
(他の紹介)著者紹介 ピーターセン,マーク
 金沢星稜大学人文学部教授。明治大学名誉教授。1946年、アメリカ・ウィスコンシン州生まれ。コロラド大学で英文学、ワシントン大学大学院で近代日本文学を専攻。1980年に来日して以来、日本語で執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。