検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リバース&リバース 新潮文庫 お-107-2

著者名 奥田 亜希子/著
著者名ヨミ オクダ アキコ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311607691一般図書913.6/オクタ/ティーンズ通常貸出在庫 
2 梅田1311521031一般図書YB913.6/おく/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390131
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥田 亜希子/著
著者名ヨミ オクダ アキコ
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
ページ数 280p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-101352-7
分類記号 913.6
タイトル リバース&リバース 新潮文庫 お-107-2
書名ヨミ リバース アンド リバース
内容紹介 ティーン誌の編集者である禄と、その雑誌を愛読する中学生の郁美。出会うはずのないふたりの人生が交差する時、明かされる意外な真実とは…。心揺さぶる新時代の青春小説。

(他の紹介)内容紹介 「冷たい人をいつも好きになっていませんか?」「自分の自信のなさがバレたら誰も自分のことを受け入れてくれないと感じていませんか?」「自分より人を優先するので、自分が望むことや欲しいものが満たされてないと感じていませんか?」このような人生を通じて繰り返されるスキーマ(思考・行動・感情のパターン)を本書では“性格の癖”と呼んでいます。“性格の癖”は、子どもの頃に見捨てられたり、過保護に育てられたり、虐待されたり、仲間はずれにされたりといった経験から作られていきますが、それは大人になってからも持ち続け、自信を持てなくなったり人生を楽しむことができなくなったり、うつ病や依存症、パニック症といった心の病気に影響を与えることにもなります。本書では、よくみられる10の“性格の癖”を取り上げて、どうすればそれに気づき、理解し、変えていくことができるのか紹介していきます。本書で紹介されるたくさんの事例やチェックシートを参考に、あなたを困らせている“性格の癖”に向き合って、自分自身の人生を取り戻しましょう!
(他の紹介)目次 あなたの“性格の癖”は?
“性格の癖”とは?
従うこと・逃げること・逆らうことそして向き合うこと
「私を見捨てないで」“あなたなしにはいられない癖”
「あなたを信じることができません」“疑い癖”
「愛してもらいたいだけの愛はもらえない」“愛が足りない癖”
「なじめない…」“一人ぼっちになる癖”
「自分で決められない」“依存癖”
「最悪のことが起こりそう」“心配癖”
「私には価値がない」“仮面癖”〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ヤング,ジェフリー・E.
 ニューヨーク、フェアフィールド群(コネチカット州)の認知療法センターの創始者でありディレクター。コロンビア大学精神医学部の教授。国際的に認識される認知療法の指導者。コネチカット州、ウィルトンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クロスコ,ジャネット・S.
 キングストン(ニューヨーク)で個人臨床を行い、グレートネック(ニューヨーク)で認知療法センター・ロングアイランドの共同ディレクターを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 孝信
 1979年東京生まれ。2002年ケンタッキー州立大学を卒業。2006年マサチューセッツ大学大学院で修士課程を修了する(理学修士)。アダムズ大学大学院所属。東京多摩ネット心理相談室の代表。医療法人和楽会赤坂クリニック/横浜クリニックにて非常勤心理士として勤務。フォーカスしたマインドフルネスを活用する心理療法「ブレインスポッティング」の国際トレーナーとして手法の教育を国内外で行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。