検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知的な聴き方 だいわ文庫 289-6E

著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 大和書房
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111554935一般図書141.5//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外山 滋比古
2018
141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111154716
書誌種別 図書(和書)
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 大和書房
出版年月 2018.8
ページ数 237p
大きさ 15cm
ISBN 4-479-30719-8
分類記号 141.5
タイトル 知的な聴き方 だいわ文庫 289-6E
書名ヨミ チテキ ナ キキカタ
内容紹介 “知の巨人”が明かす、「聴く」ことから「思考する力」が身につく法とは? 大事な部分は聴いて頭に入れる、よく聴いて思考の流れを知るなど、思考力の方法としての「聴く力」について考える。
件名1 思考

(他の紹介)内容紹介 聴く力が思考力を鍛える。94歳「知の巨人」が明かす、「考える力」を深める聴き方のコツ。
(他の紹介)目次 第1章 「聴く」が聡明のはじまり(講演は聴くべきもの
耳バカ社会 ほか)
第2章 思考を深める「聴く話す」(「読む書く」の前に「聴く話す」
はじめのことばは耳のことばである ほか)
第3章 「読む書く」重視の落とし穴(音読と黙読
日本語の難点 ほか)
第4章 日本語の問題(ことばの距離感覚
向き合いたくない ほか)
第5章 知的な「聴く話す」(ことばの西高東低
思考を生むもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 外山 滋比古
 1923年、愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒。雑誌「英語青年」編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授(5年間、同大学附属幼稚園園長を兼務)、昭和女子大学教授を経てお茶の水女子大学名誉教授。文学博士。英文学のほか、読者論、テクスト論、教育論などで論考を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。