検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農業崩壊 誰が日本の食を救うのか

著者名 吉田 忠則/著
著者名ヨミ ヨシダ タダノリ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211843008一般図書612//開架通常貸出在庫 
2 中央1217473568一般図書612.1/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111164462
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 忠則/著
著者名ヨミ ヨシダ タダノリ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.9
ページ数 333p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-5588-6
分類記号 612.1
タイトル 農業崩壊 誰が日本の食を救うのか
書名ヨミ ノウギョウ ホウカイ
副書名 誰が日本の食を救うのか
副書名ヨミ ダレ ガ ニホン ノ ショク オ スクウ ノカ
内容紹介 高齢農家の地滑り的なリタイアを受け、日本の食料生産はますます脅かされようとしている。過小評価されがちな「小泉進次郎」「植物工場」「企業の農業参入」の可能性に光を当て、農業崩壊を防ぐための手がかりを探る。
著者紹介 京都大学卒業。日本経済新聞社編集委員。「生保予定利率下げ問題」の一連の報道で新聞協会賞を受賞。著書に「コメをやめる勇気」「農は甦る」など。
件名1 日本-農業

(他の紹介)内容紹介 補助金依存と耕作放棄の暗澹をどう突破するか。「三人に一人が餓死」に抗う三つの挑戦。ニッポンの食と農を知るための数字&キーワード。
(他の紹介)目次 プロローグ 砂上の飽食ニッポンと「三人に一人が餓死」の明日
第1部 「農業と政治」の相克(農政に挑んだ「未来の総理」
「札束農政」解体への暗闘)
第2部 「植物工場」悪夢と光明(誤算続きの「夢の工場」
「工場野菜」大躍進へ)
第3部 「企業参入」成功の条件(「お試し参入」の苦い教訓
「企業だからできる農業」に挑む)
エピローグ 企業と脱サラと篤農が拓く農業の未来
(他の紹介)著者紹介 吉田 忠則
 日本経済新聞社編集委員。1989年、京都大学卒業後、日本経済新聞社入社。流通経済部、経済部、政治部を経て、2003年、中国総局(北京)駐在。同年「生保予定利率下げ問題」の一連の報道で新聞協会賞受賞。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。