検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために

著者名 志田 陽子/著
著者名ヨミ シダ ヨウコ
出版者 大月書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211848478一般図書316//開架通常貸出貸出中  ×
2 江北0611838715一般図書316/シタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
316.1 316.1
表現の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171073
書誌種別 図書(和書)
著者名 志田 陽子/著
著者名ヨミ シダ ヨウコ
出版者 大月書店
出版年月 2018.10
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-272-24014-2
分類記号 316.1
タイトル 「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために
書名ヨミ ヒョウゲン ノ ジユウ ノ アシタ エ
副書名 一人ひとりのために、共存社会のために
副書名ヨミ ヒトリ ヒトリ ノ タメ ニ キョウゾン シャカイ ノ タメ ニ
内容紹介 ヘイトスピーチ、著作権侵害、共謀罪…。表現者が知っておくべき法的ルールや議論になっている社会問題を平易な言葉で解説。錯綜する問題状況を整理し、未来に開かれた権利論を展開する「表現の自由」入門書。
著者紹介 1961年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。武蔵野美術大学造形学部教授。博士(法学・早稲田大学)。専攻は憲法、芸術法。著書に「表現者のための憲法入門」など。
件名1 表現の自由

(他の紹介)内容紹介 “歌う憲法学者”による未来に開かれた表現の自由論!誰もが表現者になれる現在、ヘイトスピーチ、著作権侵害など新たな衝突が起こる一方で、秘密保護法や共謀罪、公文書改ざんで民主主義は揺らいでいる。だから何度でも立ち返る。なぜ「表現の自由」か、と。
(他の紹介)目次 第1章 表現者の足跡―なぜ「表現の自由」か(「表現の自由」の足跡
なぜ「表現の自由」か ほか)
第2章 一人ひとりの人格権と「表現の自由」(「表現の自由」と人格権
名誉毀損 ほか)
第3章 民主主義と「表現の自由」(民主主義と「表現の自由」と「知る権利」
民主主義における表現の「自由」 ほか)
第4章 共存社会と「表現の自由」(「生きるということ」を支える「表現の自由」
多文化社会―マイノリティ性との共存 ほか)
第5章 文化芸術と「表現の自由」(法からの自由としての文化芸術の自由
文化芸術支援と「表現の自由」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 志田 陽子
 武蔵野美術大学造形学部教授。博士(法学・早稲田大学)。専攻は憲法、芸術法。1961年生まれ。2000年早稲田大学大学院法学研究科博士課程を単位取得退学。同年より武蔵野美術大学造形学部に着任。早稲田大学法学部・商学部非常勤講師。2016年から歌や映画を題材にした市民向けライブ&トーク「歌でつなぐ憲法の話」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。