検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悔いのない人生 SB新書 323 死に方から生き方を学ぶ「死生学」

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611759812一般図書114//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レヴォン・ビス アメリカ自然史博物館 丸山 宗利
2023
291.0189 291.0189
釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110519148
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.12
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-8367-6
分類記号 114.2
タイトル 悔いのない人生 SB新書 323 死に方から生き方を学ぶ「死生学」
書名ヨミ クイ ノ ナイ ジンセイ
副書名 死に方から生き方を学ぶ「死生学」
副書名ヨミ シニカタ カラ イキカタ オ マナブ シセイガク
内容紹介 「死」を考えれば「生」は輝く! 吉田松陰の「留魂録」や、武士道を説いた書「葉隠」、貝原益軒の「養生訓」など、古典や名著を取り上げ、真摯に「死」に向き合う言葉から、よりよく生きるためのヒントを探る。
著者紹介 1960年静岡生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞、「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞を受賞。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 定年後は、山奥の渓流に行こう!人生の秋を迎え、無理のないペースで気の合う仲間たちと共に渓流に身を置き、魚影を追う。川のせせらぎに耳を傾け、焚火を囲み、酒を味わうこのひとときこそ何物にも代え難い至福の時間。かつては登山家として活躍した著者の滋味溢れる釣り紀行。文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 1 源流へ(失われた山里 阿仁・桐内沢
源流の焚火
トラゲの隠し湯 虎毛沢源流 ほか)
2 釣り日和(尺上イワナ一尾
小阿仁川のギンケヤマメ釣り
木の葉ヤマメの季節 ほか)
3 渓流を思う(森吉山クマゲラ調査
初ヤマメ・初イワナ
山峡に遊ぶ 釣りさまざま ほか)
(他の紹介)著者紹介 根深 誠
 1947年、青森県弘前市に生まれる。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。73年以来、ヒマラヤの旅と登山を続ける。84年にはアラスカ・マッキンリー山(現・デナリ)で行方不明になった植村直己さんの捜索に参加。これまでにヒマラヤの未登峰六座に初登頂。故郷津軽の自然を愛し、白神山地を歩き尽くす。ブナ原生林を東西に分断する青秋林道の建設計画が持ち上がった際には、反対運動を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。