検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小説は何処から来たか 21st Century Edition

著者名 後藤 明生/著
著者名ヨミ ゴトウ メイセイ
出版者 つかだま書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217801982一般図書902.3/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 明生
2020
902.3 902.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111289042
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 明生/著
著者名ヨミ ゴトウ メイセイ
出版者 つかだま書房
出版年月 2020.1
ページ数 327p
大きさ 22cm
ISBN 4-908624-08-7
分類記号 902.3
タイトル 小説は何処から来たか 21st Century Edition
書名ヨミ ショウセツ ワ ドコカラ キタカ
内容紹介 小説の未来は、小説の過去にある-。独自の小説論を提唱し実践してきた小説家・後藤明生が、過去に発表した原稿を自らREMIXし、日本近代文学史の書き直しに挑んだ小説論の集大成。樫原辰郎の解説を付す。
著者紹介 1932〜99年。朝鮮生まれ。早稲田大学第二文学部ロシア文学科卒業。近畿大学文芸学部学部長。「吉野大夫」で谷崎潤一郎賞、「首塚の上のアドバルーン」で芸術選奨文部大臣賞受賞。
件名1 小説

(他の紹介)内容紹介 「なぜ小説を書くのか?それは小説を読んだからだ」独自の小説論を提唱し実践してきた小説家・後藤明生が、これまでに発表した原稿を自らREMIXして、日本近代文学史の書き直しに挑んだ小説論の集大成。
(他の紹介)目次 日本近代小説の夢と現実―二葉亭四迷
喜劇としての近代―日本文学とロシア文学
二十世紀小説としての新しさ―夏目漱石
方法としてのテキスト―芥川龍之介
「生理学」の方法―永井荷風
「都市小説」の構造―宇野浩二と永井荷風
夢のプログラム―宇野浩二と牧野信一
自意識の喜劇―横光利一
反復と引用のエクリチュール―太宰治
超ジャンルと楕円1―花田清輝
超ジャンルと楕円2―武田泰淳
文体的思考―鮎川信夫
フィクションの変奏―丸谷才一
「戦中少年」の体験と方法―古井由吉
ジャンルと形式の起源1
ジャンルと形式の起源2


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。