検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テーブルコーディネートの発想と技法 視覚効果から考えるデザインの考え方、組み立て方

著者名 浜 裕子/著
著者名ヨミ ハマ ユウコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311595979一般図書913.6/シライシ/開架通常貸出在庫 
2 舎人0411740293一般図書913.6/しらい/開架通常貸出在庫 
3 花畑0711750554一般図書913.6/シライシ/カ/開架通常貸出在庫 
4 興本1011565775一般図書913.6/シライシ/開架通常貸出在庫 
5 伊興1111702377一般図書913.6/シライシ/開架通常貸出在庫 
6 中央1217633922一般図書913.6/シラ/開架通常貸出在庫 
7 新田1610989897一般図書/しら/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白石 一文
2007
902.3 902.3
地域開発 マーケティング ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111547080
書誌種別 図書(和書)
著者名 キム チョヨプ/著   カン バンファ/訳
著者名ヨミ キム チョヨプ カン バンファ
出版者 早川書房
出版年月 2023.1
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-210201-0
分類記号 929.13
タイトル 地球の果ての温室で
書名ヨミ チキュウ ノ ハテ ノ オンシツ デ
内容紹介 動植物が死に絶える大厄災から60年。謎の蔓草を調査する生態学者のアヨンは、世界を復興させたとされる女性の1人、ナオミにたどり着く。幼い姉妹アマラとナオミ、謎の女性ジスとレイチェル。ナオミが語りだした物語とは…。
著者紹介 浦項工科大学化学科卒業。作家。著書に「わたしたちが光の速さで進めないなら」など。キム・ウォニョンとの共著のノンフィクション「サイボーグになる」で韓国出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 独自データとマーケティングのメソッドから導かれる「地域の振興」と「地方間の共同性構築」の方法。ふるさと納税は地方の活性化、支援のためにスタートした制度だが、本来の目的を裏切る結果をもたらして、いまや無責任な有権者による「税金のムダ遣い」を招きかねない制度となっている。一方で地域の特色を生かして独自にブランド化、ビジネスを成功させて、地域社会の発展に大きく貢献している地方企業もある。うまくいく地域産品は何が違ったのか。地方の価値を高め、地域を活性化する秘策は、ここにある!
(他の紹介)目次 第1章 ふるさと納税にふるさとへの思いはあるか
第2章 地方の味方は誰か―地域産品を選ぶターゲット層
第3章 地域ブランドの価値を高める―価値向上起点の転回
第4章 地域固有の記憶を紡ぐ―地域ブランド知識の形成
第5章 地域間の気持ちをつなぐ―持続的な関係の形成へ
第6章 マーケティングで地域を結ぶ、活性化する
(他の紹介)著者紹介 岩永 洋平
 1963年長崎市生まれ。シンクタンクなどを経て、広告会社のADKに勤務。法政大学地域研究センター客員研究員。大手企業のほか地方の中小企業、公共団体などのブランド戦略、コミュニケーション開発、事業計画策定、R&Dを担務する。研究では地域商品のマーケティング、サプライチェーン、地域間連携などが専門領域。サラリーマンと研究者の二足のわらじで、地方の活性化を支援している。地域ブランド研究により日本ダイレクトマーケティング学会学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。